しろうたカフェ」タグアーカイブ

東京都福生市牛浜158メディカルビーンズ2Fのカフェで開催されるカフェイベントやトークショーについて

“埋もれた古城&ちえぞー!城行こまい“ − The first event@しろうたカフェ.

昨日は令和5(2023)年の向暑《コウショ》の候の週末に、今の趣味に関連した講演会(Presentation)に参加してきた。この手の会合にはほとんど参加したことはないのだが、自分がこの趣味を始めた頃、イロハを学んでいろいろと参考にさせてもらい[a]実際こちらのブログでは【参考情報】としてリンクをお借りしている訪問記がたくさんある 😊️。、お世話になったサイトを公開し、この「世界」では知る人ぞ知る御二方がお話する(Speakers)とのことで参加を決めた[b]自分は経験と知識から得たポリシーに従い今は Twitter など SNS は一切使用していないので、とあるサイトを介して、この開催を知った次第 😄️。 8)。さらに開催場所は恒例の行事で利用するJR青梅線・牛浜駅が最寄りと云うのも参加動機の一つだったりする :)

こちらが講演会の開催告知:

20230701-お城を3倍楽しむ方法-001

「見る・描く・調べる・・・お城を3倍楽しむ方法」

開催場所であるしろうたカフェ問い合わせして予約をした後に、気づいた「ウモさんのライブ演奏あり!」のフレーズ。はじめ、これは今回のテーマと何か関係があるのだろうか? そして楽しみにしてもいいのだろうか? と思ってしまった:D

当日は開場20分くらい前にしろうたカフェに到着。雨は止んでいたが湿気がひどかった〜 :(

しろうたカフェ@ メディカルビーンズ 2F

「本日カフェイベントにつき貸し切りです」と貼ってあったドアを開けて店内へ。あとで受付するから中に居ても OK と云う店側の御厚意で、会場設営中の店内をウロウロする。もちろん今回のプレゼンで主役となるウモさんとちえぞーさん御二方を初めてお見かけする。感動した ;)

店内には、今回のプレゼンで紹介するウモさん直筆の縄張図がたくさん展示されていた:

20230701-お城を3倍楽しむ方法-005.resized

城跡から描いた縄張図

20230701-お城を3倍楽しむ方法-004.resized

他には往時の城を想像した俯瞰図

これらの展示品はプレゼン終了後、参加した人に[c]プレゼン最後の城クイズに正解した人が選択優先で 😊️。配られると云うサプライズなプレゼントになった 8)

さらに入口近くにはウモさんが縄張図を描き続けてきたスケッチブックが数冊展示されていて、まるでさっき描いたような図を実際に見ることができた。

こちらはプレゼンでも紹介されたスケッチブックに丈夫なクリップでコンパスを固定し、クリップの羽にはシューズの靴紐でペンを結びつけた城攻め装備の一つ:

20230701-お城を3倍楽しむ方法-008.resized

スケッチブック+コンパス+ペンは必須の装備

意外と伸び縮みする靴紐は藪中で動き回る際に引っかかっても無くさないようにする工夫なのだとか。

受付をして、ひとまず飲み物を注文、席についたらプレゼンがスタート。これまで実際に巡ってきた城跡の写真と縄張図などを紹介してくれた:

20230701-お城を3倍楽しむ方法-009.resized

プレゼンの風景

そして実際に、縄張図を描く手順や注意点などを説明してくれた:

縄張り図 = お城の平面的な配置を図化したもの。簡易測量図。

基本は測量図を描くことに似ているが、違うのは大きさや長さを測ることではなく、遺構の場所を図化することが目的である。

プレゼンの合間、休憩時間を利用して、ウモさんオリジナルの曲でライブ演奏があったり:

20230701-お城を3倍楽しむ方法-010.resized

オリジナルの曲でライブ演奏

ウモさんはライブ演奏でも大人気!! ;)。史実をベースに作詞した北條陸奥守とカネ返せは面白かった〜[d]「カネ」はお金ではなく御鐘だけど。 :D

今回のプレゼンで一番聞きたかった縄張り図の描き方については、もっともっと教えてもらいたかったが初めてのプレゼンで大まかに理解できた[e]城攻め時に、(体力と気力と持ち物に)もう少し余裕があれば描きたい😁️。

20230701-お城を3倍楽しむ方法-014.resized

縄張図を描く

20230701-お城を3倍楽しむ方法-015.resized

楽しくてタメになったプレゼン、ありがとう!😎️

こちらは御二人が二十一年かけて巡ってきた7千以上の城跡から「感動したお城・厳選300城(近世城郭は除く)」の一覧表:

20230701-お城を3倍楽しむ方法-017.resized

「ちえぞー!感動したお城・厳選300城(有名な近世城郭は除く)」

これからは、自分もこのリストからピックアップして城攻めして行こう!と思った:)

あとプレゼン中に城クイズがいくつかあり、自分も城郭施設で正解をして、お好きな展示図をと云うことで、いろいろ迷ったが久留里城の戦い(千葉県)を、御二方のサイン付きで頂いた[f]大好きな地黄八幡の大将・北條綱成と里見義堯・義弘父子の対決を思い出して。

20230701-お城を3倍楽しむ方法-018.resized

サイン付きの俯瞰図

他にも縄張図・俯瞰図を幾つか。新府城韮山城

20230701-お城を3倍楽しむ方法-019.resized

甲斐・新府城

20230701-お城を3倍楽しむ方法-020.resized

伊豆・韮山城

どちらも昔の城攻めで記憶に残っているので嬉しかった[g]おそらく実際に城攻めしてない人には、この嬉しさは理解できないかも 🤭️。 8)

最後は、お腹が空いたまま楽しんだプレゼンのあと、このカフェでオススメだった福生ドッグ(500円)とAlcohol Free ビール(500円)を頂いてきた:

20230701-お城を3倍楽しむ方法-016.resized

福生ドッグ(500円)+ノンアルコールビール(500円)

このホットドッグ、地元福生の大多摩ハムのフランクフルトにチーズのトッピングで美味しかった。

プレゼンのあと、初めてあった城マニアの方々と談笑した。

と云うことで、この時のフォト集はこちら:
See Also2023年7月 しろうたカフェ (フォト集)

しろうたカフェ
東京都福生市牛浜158 メディカルビーンズ2F

参照

参照
a 実際こちらのブログでは【参考情報】としてリンクをお借りしている訪問記がたくさんある 😊️。
b 自分は経験と知識から得たポリシーに従い今は Twitter など SNS は一切使用していないので、とあるサイトを介して、この開催を知った次第 😄️。
c プレゼン最後の城クイズに正解した人が選択優先で 😊️。
d 「カネ」はお金ではなく御鐘だけど。
e 城攻め時に、(体力と気力と持ち物に)もう少し余裕があれば描きたい😁️。
f 大好きな地黄八幡の大将・北條綱成と里見義堯・義弘父子の対決を思い出して。
g おそらく実際に城攻めしてない人には、この嬉しさは理解できないかも 🤭️。