一昨年前の11月頭の連休を利用して山梨県甲府市にある城攻めへ。初日は躑躅ヶ崎館跡と要害山城を攻めてきた。要害山城はその名のとおり山城で、標高770mを登り降りした上に、宿まで徒歩で6kmほど歩いて下りてきたもので、かなりの体力を消耗していたから夕食はボリュームのあるものをと考えながら、宿泊先前の大通りを歩いてお店を探してみたところ行列になっていたお店が、ここ奥藤本店(甲府駅前店)。甲府市のB級グルメの一つ「鳥もつ煮」発祥のお店だとかで、早速予約して、店前で待つこと20分。入口前からみた感じだと狭いかなと思ったけど、厨房裏の奥に入ってみたらテーブル席が沢山あってラッキーだった 。
まずはビールと、そのお通し:
それからメニューの中から、喉の渇きを癒やしてくれる飲み物にも合いそうなおつまみから注文した。刺身こんにゃくは歯ごたえとのど越しが良く、手作り感のある舌触りがなんとも言えなかった:
そして甲州名物馬刺し。臭みがなく弾力のある肉が良かった:
そして、お目当ての甲州鳥もつ煮。奥藤本店が昭和25年頃に出したのがきっかけて県内に広がったらしい。想像以上に美味しく、甘辛の醤油だれで煮込んだ鳥レバーやハツ、砂肝、玉道(生まれる前の卵) はビールにぴったり:
こちらは甲府地鶏の唐揚げ。ハーフサイズにしてもらった:
この頃放送していた大河ドラマ「軍師官兵衛」の時間を気にしつつ、締にやはり甲州流純手打ちもりそばを頂いた。喉越しよく、香りも良かった:
次の日も午前と午後でそれぞれ城攻めの予定だったので体力回復できてよかった。実は次の日のお昼も、ここ奥藤本店でいただいた。
奥藤本店(甲府駅前店)
山梨県甲府市丸の内1丁目7−4