TF3 in IMAX 3D.

観てきたIMAX 3D Digital で。料金は通常大人料金に700円プラスした2200円。
3D 映画masterImage で観た AVATAR 以来。3Dメガネは masterImage の時より一回り大きい感じ。3D の効果は、IMAX 3D の方が視野が狭くなんとなく一人一人専用のスクリーンが与えられたような感覚があり、それと比較すると masterImage の方がスクリーン全体が視野になるのでかなり迫力があるじゃないかと感じた。ただ自分の場合、立体映像だとどうしても顔を動かして視点を変えようとしてしまうようで、IMAX 3D の方が狭い分だけ疲れなくていい。但し、人にスポットをあてたシーンは近距離過ぎてちょっと見づらいかな。
映画の方はというと、シリーズを重ねることにつまらなくなっていく作品が多い中、この作品はそんなところは微塵もなく、撮影・映像技術や俳優の技量が向上しているのが映像や音声から直接伝わってくるし迫力は申し分ない :)。ストーリーや善悪の構図、登場人物のキャラクターはシリーズ一貫していて、シリーズの間が空いてもすんなり受け入れられるし。ずいぶん上映時間が長かったけど、3D 映像になれると気にならないくらいのめり込んでいた。
tf3-20110814.png
My Rating: ★★★★☆ (4.0点)
B.A.R のマルコビッチらもでていて何となくほくそ笑んだり。
とにかく、この作品は劇場で観るのがお薦め。

Porocle.

いつの間にかこんなチャリ共有システムができあがっていたか。
料金は105円/30分、サービスエリアもなかなか良いラインじゃないのかな。
Sapporo-20110626-002.jpgSapporo-20110626-004.jpg
でも、この街は意外と自転車には「冷たい」対応(歩車分離信号なんて最たる物)が多く、自動車の運転マナーも甚だ悪いので事故とかいろいろ大変そうだ :(

Super 8.

観てきた
これは大人が観る映画だね。それも俺らの世代が。舞台の80年始めで小学生なんてのは俺らの時代なわけだし、80’s の曲が流れてとても懐かしかった。
そうそう、タイトルロールがでてもすぐに席を立たない方がよいです。
super8-org.png
My Rating: ★★★★☆ (4.0点)
ちなみに監督が
J.J. Abrams
で8ミリカメラで巨大な生物ときたらこっちと関連あるのかな。宣伝方法も秘密めいて似ているし :X

A cool photo Today.

思いついたままの、今日見たクールな写真。
エドワーズ空軍基地上空を飛行する F35A ライトニングII。背景にあるのは、開発機のテスト専用基地で知られるエドワーズ空軍基地のナスカの地上絵ならぬ演習用のコンパスとのこと:
F-35A-LightningII.jpg
(Copyright: Lockheed Martin 2010 Copyright; Photos by Paul Weatherman)
ちなみに、今年の Yokota AFB の Friendship Festival 2011 は8月20日(土)/21日(日) だそうで。東日本大震災復興の頼もしいパートナーとしての活動もあり、今年は半端無く混むような気がする:|