Technical Notes」カテゴリーアーカイブ

“6 Command Line Tools for Productive Programmers” の翻訳.

今回読んだのは Earthly なるビルドツールを開発しているデベロッパの一人が開発者向けに有用なコマンドライン・ツールを紹介していたブログの投稿『6 Command Line Tools for Productive Programmers』。

個人的には、読んでみたけど「普段はあまり使わないかも」的なツールが紹介されていた。この6つの中では FZF だけインストールしている。CPU パワーとメモリを消費するのでホントたまに覚えていたら使う程度。ただアイディアは悪くないのでもっと連携できるツールが増えると嬉しいかも :|

See Also プログラマが生産性を上げるのに役立つ6つのコマンドライン・ツール

“Linux Kernel Teaching” の翻訳開始.

最近の HN で目についた記事の中から The kernel development community 提供の Linux Kernel を題材とした講義用テキストでもある『Linux Kernel Teaching』 を日本語に訳してみることにした。と云ってもかなり大規模な読み物であるので少しずつの翻訳になるけれど :|。この講義はオペレーティング・システム全般に於ける理論的な内容と Linux カーネルの探求に焦点をあてた、なかなか良く出来ているドキュメント。

まずは Introduction の節が完了。可能なかぎり図も翻訳することにしている。

See Also 目次 (Index
See Also はじめに (Introduction

こればっかりだと飽きてくるので、気分次第では合間に別の Technical Notes を翻訳したりするかもしれないけど  :P

“Python Decorators − A Weapon To Be Mastered” の翻訳.

今回は Medium.com [a]さまざまな記事を投稿したり閲覧するネットワーク・サービス。Twitter の創業者の一人が2012年に立ち上げた。最近は日本語圏向けにも Launch されているようだ。から Python 系の投稿から『Python Decorators − A Weapon To Be Mastered』を日本語に翻訳してみた。

会話風英語ながら米国でも英国でもない、かなり崩れた言い回しが多い彼の英語を日本語にするのに苦労した。とにかく一回読んだだけでは何を言っているか分からなかったもので :)。何度も日本語を読み返して、できるだけ読みやすくしようとすると、原文とはちょっと違う日本語を Choice せざるを得なかった次第 :)

トピックスとしては「デコレータ」そのものを Python 中級者向けに解説するもので、それほど詳細な解説ではないが例題があるので飲み込める内容ではある。ただ少なくとも初心者向けではない。

自分はデコレータを示す @ 記号を「パイ」と呼ぶのを初めて知った。

See Also Python デコレータ – 「習得すべき武器」

参照

参照
a さまざまな記事を投稿したり閲覧するネットワーク・サービス。Twitter の創業者の一人が2012年に立ち上げた。最近は日本語圏向けにも Launch されているようだ。

“Ultimate Guide to Python Debugging” の翻訳.

最近の HN で目についた記事の中から、今回は Martin Heinz 氏の『Ultimate Guide to Python Debugging』を日本語に訳してみた。

トピックスとしては:

  • ログは必須
  • ログを取得する専用のデコレータ
  • __repr__() ダンダーメソッドを使う
  • __missing__() ダンダーメソッドを使う
  • クラッシュしたアプリをすぐにデバッグする方法と pdb について
  • スタックトレース
  • デバッグ中のモジュールのロード

最近、自分も Python のデコレータについて勉強したけど、確かにこれはログ出しとかに便利だなぁと思った。

訳しながら、おぉっと唸ってしまったトピックスもあったり:)

See Also Python をデバッグするための究極のガイド

“C Internals” の翻訳.

最近の HN で目についた記事の中から Rajeev Kuma 氏の『C Internals』を日本語に訳してみた。Introduction にあるとおり対象は

  • C言語のコードをアセンブリ言語に翻訳する方法に興味のある人
  • C言語とアセンブラでコードを記述するプログラマ
  • C言語で作成したバイナリのリバースエンジニアリングをしてみたいと考えている人

たち。トピックス的には面白いんだけど、後半に向かってだんだんと説明が薄くなって総合的にあまり読みごたえがなかった感じ :|

とはいえC言語とアセンブリ言語の間の違いやスタックの使い方なんていう「基本仕様」を知るきっかけにはなるか。

原文には姉妹編として「C++ Internals」があるようだ。気が向いたら読んでみようかな。

See Also C言語インターナル