今年は令和4(2022)年のGWは外出自粛といった恒例の措置[a]毎度のことながら個人の分別にる判断に依るところが大きいが、他人と接触機会を減らすことは対策として最も基本的かつ有効なもののあるのは自明なので。何処かの馬鹿はそんなことさえ理解していなかったが 🤐️は施行されなかったので、十分な対策を講じて城攻め三昧な Week を計画した。しかしながらWeek前半は天気に悩まされた。一日前の予報も全く当てにならないって感じで 。おかげで初日の城攻めは大雨で次の日に繰り越すことに。幸いにも翌日は晴天になってくれたが、ぬかるみとかが気になってしまった 。
と云うことで今年の GW 城攻め第一弾は群馬県安中市にある松井田城跡へ。事前に調査してみたらかなり広い城域の山城で見どころも多いようなので時間内に見て回れるか多少不安であったが。さらに小田原北條氏の重臣であり松井田城主を務めた大道寺政繁公の墓所がある補陀寺《ホダジ》にも立ち寄よる予定も追加した。この城跡には駐車場もあるようだが、車の移動時間が読めなかったので移動は公共機関と徒歩にした。
当日は東京から北陸新幹線たにがわ403号・ガーラ湯沢行で高崎まで移動した:
こちらは高崎駅構内で見かけた D51 のSL時計。SL復活運転の拠点が高崎駅なのだとか:
そして信越本線に乗り換えて最寄り駅となる西松井田駅に到着したのが朝10時前。駅北側の高架から松井田城跡を眺めることができた。往時は全山要塞化された山城だったようだ:
一方、駅の南側からは日本三大奇景の一つとされる妙義山《ミョウギサン》を見上げることができた:
今から700万年以上前に形成され、その後に風化・侵食することで険しい斜面となったらしい。ズームすると、その特異な形状がよく分かる :
こちらも同じく駅の高架から眺めることができた浅間山:
駅北口から国道R18(松井田杯パス)へ向かう途中に大道寺家の菩提寺でもある補陀寺がある:
大道寺政繁公の墓所前からも妙義山をよく眺めることができた:
ちなみに大道寺政繁公の供養塔は、昨年末に攻めてきた河越館跡近くの常楽寺にもある。
ここから往来が激しい国道R18沿いを歩いて、松井田城跡の登城口までぐるりと回り込むようなルートで向かった。
こちらはR18沿いを歩いていて見かけたもの。まずフジの花:
国道R18越しに眺めた妙義山:
妙義山は白雲山(1,801m)、金洞山(1,104m)、そして金鶏山(856m)の三山からなる表妙義と、谷急山(1,162m)、烏帽子岩(1,105m)、赤岩岳、丁須の頭《チョウスノカシラ》(1,057m)、御岳からなる裏妙義を総称するものらしい:
最後は国道R18沿いに建っていた天竈朝陽《テンソウ・チョウヨウ》と古賀錦山《コガ・ギンザン》の墓碑(市指定重要文化財):
二人共に江戸時代の医者であり、松井田宿で患者の診察など献身的な奉仕で多くの信頼を得たという。天竈朝陽は本名は松井安二郎と云う大坂の人で京都で医法を学んだ。天保6(1835)年に死去したあと、門人によって墓碑が建てられた。古賀錦山は九州の人で松井田宿で多くの診療に従事した。慶應2(1866)年に死去するが「天竈朝陽翁のそばに葬って欲しい」との遺言により、天竈朝陽の傍らに埋葬された。
【参考情報】
- 安中市内指定文化財の詳細(群馬県安中市)
ということで、この時のフォト集はこちら:
松井田城攻め (フォト集)
大道寺駿河守政繁公墓所/大泉山・補陀寺 (フォト集)
参照
↑a | 毎度のことながら個人の分別にる判断に依るところが大きいが、他人と接触機会を減らすことは対策として最も基本的かつ有効なもののあるのは自明なので。何処かの馬鹿はそんなことさえ理解していなかったが 🤐️ |
---|
ピンバック: 栃木県栃木市 − the 2nd Attack of GW 2022. | Mikeforce::Today
ピンバック: 栃木県宇都宮市 − the 3rd Attack of GW 2022. | Mikeforce::Today
ピンバック: お食事・居酒屋 こっくどーる − the 4th Attack of GW 2022. | Mikeforce::Today
ピンバック: 旧北国街道坂木宿めぐり − A Traditional Post Town on Hokkoku Kaidō. | Mikeforce::Today
ピンバック: 肉うどん・中村屋 − A Well-Established Horsemeat-Udon Restaurant. | Mikeforce::Today
ピンバック: そば処・よろづや − A Soba Restaurant I was interested in before. | Mikeforce::Today