Upgrade My Desktop Machine.

毎年、年末の大掃除では Desktop PC はもちろんサーバも電源を落としてケースの中まで綺麗にする[a]例えばCPUファンの羽に付いている一年分のホコリを落とすなど。のが恒例なのだけど、昨年末はアクシデントが発生。どうやらサーバが完全に shutdown していないうちに Power OFF してしまったようだ :O。その時は「あっ」と思ったけど気にせずにそのまま掃除を続けてから、元通り組み立て直して Power ON したんだけど bios まで進まず。さらに、けたたましいアラームが鳴り出した。「あれっ?」と思いつつ [b]心の中では間違いであって欲しいとかなり焦っていたと記憶する。、何度か Power OFF/ON を繰り返したけど MB の CPU ソケット近にある LED が赤くなってアラームが鳴る状況から好転せず。ここにきて最悪な事態に陥ったことを認めざるを得なかった。

あ〜、年の瀬にサーバが故障してしまった :$。もしかしたら先程の Power OFF ではなく、その年の酷暑が原因だったかもしれない。一年中動かしているから。コロナ渦の年始は溜まっていたブログでも書こうかと思っていたので、かなり凹んでしまった ;(

半日おいて[c]それまでやや無気力状態だったけど。いろいろ考えた結果、自宅の GW でもあるサーバの復旧がまずは第一だなということに至り、Internet に繋げられないなら Power ON しておいても意味のない My Desktop マシンをサーバに置き換えることにした。Desktop PC がなくてもノートPC やスマフォがあるし[d]画面が小さいのが難儀なんだが。

ということで大掃除をてっとり早く終わらせて、SSD や HDD を外しては取り付けるなどしてサーバをなんとか復旧することができた。で普段どおりの Internet 生活が戻ったら心に余裕ができたのか、ついつい新しい Desktop マシンを注文してしまったのだった :P

これまでの My Desktop マシン[e]CPUは Intel i7-5960X (16) @ 3.500GHz、GPUは NVIDIA GeForce GT 710。は六年前に自前でビルドした Ubuntu GNOME 15.04 なもので、かなり時代遅れな感じだったから、新しいマシンで最新版の Ubuntu OS でも入れて時代に追いつくことにした8)

新年早々に注文したマシンは二週間ほどで到着。今は昔みたいに毎日ビルドするなんて時間はないので高性能を追求するつもりはなかったけど、やはり時代に乗り遅れないような spec ということで、なんと20年ぶりに AMD の CPU を Choice した[f]最後に買ったのは K6-2 だった。。おかげで今までの Intel 製よりは価格がお手頃になったよ:

CPU: AMD Ryzen 9 3950X (32) @ 3.500GHz
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1650
Memory: 64239MiB

Linux マシンなら、これで十分。オマケに CPU クーラは水冷。静かである。一ヶ月くらいかけてインストールやカスタマイズして、最近になってやっとブログを書けるような環境にアップグレードすることができた。

今まで古い OS だったから何かと制約があったけど、これからは時代に乗り遅れないようにいろいろ楽しむ予定 :D

参照

参照
a 例えばCPUファンの羽に付いている一年分のホコリを落とすなど。
b 心の中では間違いであって欲しいとかなり焦っていたと記憶する。
c それまでやや無気力状態だったけど。
d 画面が小さいのが難儀なんだが。
e CPUは Intel i7-5960X (16) @ 3.500GHz、GPUは NVIDIA GeForce GT 710。
f 最後に買ったのは K6-2 だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*