日別アーカイブ: 2019年11月16日

らーめん陸 − Another Popular Jiro Type Ramen at SETAGAYA, Tokyo.

先日食べた二郎系ラーメンの「衝撃」から何日か経過したのち、だいぶ気持ち的に余裕ができたのか、この類のラーメンに対する潜入感や恐怖感は払拭された。むしろ、これ系のラーメンはもっと積極的にあえて攻撃を仕掛ける姿勢で挑むべきだと云う感覚にとらわれるようになってしまった :O

まぁ、そんな前置きはどうでもいいが最近人気のある「普通に美味しい」ラーメンを食べていると、その文化の層の厚みを知るためには二郎系のラーメンをもっと食べるべきだよなぁと思うようになってきた。まぁ正直、理由なんてどうでもよいのだが :D

と云うことで東京世田谷地区では特に若人に人気のあるラーメン陸へ会社帰りに行って来た。勤務先から歩いて40分[a]世田谷線上町駅が最寄り駅として最適だったが、あえてお腹を空かせるため徒歩にした。、店の前で行列に並ぶこと30分と云う忙しい現代人にとってはかなりのロスではあるが、それを打ち消してくれるかのような記憶に残る一品だった:

IMG_7341.resized

世田谷通り沿いにある「ラーメン陸」

世田谷の閑静な高級住宅街を抜けて世田谷通り沿いを歩いて行くといきなり赤いネオンが見えてくる。と同時に黒い人影も視界に入ってきた。間違いなくお目当ての店である。すりガラス越しに中を覗くと店内も行列だった:

IMG_7342.resized

開店過ぎを目指したが既に行列だった

一応は下調べで開店少し過ぎを目指したが、時は既に遅しだった :O。結局は外で15分、中で15分ほど待つことになった:

IMG_7343.resized

基本メニュー

IMG_7344.resized

開店時間帯はこちら

店内に入ると左手にカウター席があり、右手に券売機がある。徒歩で店に来る間、そして行列待ちしている間に悩んだのが麺の量。前回の蓮爾と同じ轍を踏まないよう最後は「麺少なめ」(180g)を選択した。ただしお腹が空いているのは間違いなかったので「遠慮がち」ではあるが味付玉子(100円)をトッピングした。

最後は店の奥にあるベンチに座って待ち、厨房いる店の人にカウンター越しに食券を渡すときに「麺柔らかめ+野菜増し」オプションを加えた。あと直近で抜歯していたため「麺柔らかめ」は必須だった 0:)

食券渡すとほどなく席が空いた。席について5分ほどして自分が注文した「らーめん(麺少なめ)+味玉+野菜増し」(800円+100円)が登場。麺普通(270g)とは明らかにドンブリの大きさが違った:

IMG_7345.resized

ラーメン(麺180g)+味玉(900円)

かなりの時間[b]とエネルギー。をかけてありつけた一食であったので「ガツガツむしゃむしゃ」したらあっさりと完食してしまった :D。前回とは大違い:

IMG_7346.resized

歯が不自由だったので麺柔らかめは正解だた

ほぼ自分だけ麺柔らかめだったが歯が不自由だったので正解だった。

店を出ると一層の行列が出来上がっていた:

IMG_7347.resized

まだまだ行列ができていた

このあとは再び40分ほどかけて田園都市線の用賀駅まで歩いた。

麺少なめに加えて麺柔らかめだったため消化も早かったし、帰りの(予想外の)歩きもあって帰宅したらお腹がペコペコ状態に戻っていいたので、ついつい軽食(パン)を食べてしまった :P

らーめん陸
東京都世田谷区桜 3-8-13 パレス馬事公苑101号

参照

参照
a 世田谷線上町駅が最寄り駅として最適だったが、あえてお腹を空かせるため徒歩にした。
b とエネルギー。