今年は平成31(2019)年の正月三ヶ日は、二日目に一年ぶりの新年一般参賀に行って来て「平成最後」となる新春の御言葉を皇居にて拝聴し、今年初の城攻めに行って来た。
そして三日目は浅草寺に詣でて天丼を食べる予定だったのだけれど、二日目の夜にお腹を壊してしまったので正月が終わった最初の週末に行って来た。三ヶ日を外したので天丼食べるのに行列しなくてもいいかなぁと予想していたが、結局は行列するはめに。まぁ浅草はいつ行っても正月並の賑いであることを改めて認識させられたって感じ
。
ただ一つ残念なことは浅草寺で引いた御籤が「凶」だったこと。今年は注意を怠らずに気持ちの上でも引き締めて生活する必要があるようだ[a]実は、その翌週に古御札を返納するため再び浅草寺を訪問し、改めて引いたら「大吉」だった
。。やっぱり予定通り三日目に参拝できなかったのが効いていたのだろうかと勘ぐったり。
浅草寺本堂で参拝し家内安全の新札を購入して御籤を引いた後は、かなり引きづるものがあったので、例年は目の前をとおるだけの浅草神社にも詣でてきた。それから「奥山おまいりまち通り」から「公園通り」、そして「伝法院通り」を通って大黒家天麩羅へ。店の前には既に行列ができていたが、昨年ほどでもなく気温も比較的緩かったのでそのまま並んだ:
朝11:00に開店すると「第一陣」でそのまま入店できた[b]たいてい家族連れは2Fのお座敷を希望する。一人だと目の前のテーブル席に優先して案内してもらえる。有り難い。:
オーダーは毎年同じ。先にビールと「らくきょう」をつまんで、天丼が出てくるまでしばし待つ:
そしてお待ちかねの天丼(えび2、かき揚げ1、ししとう1)の登場。今回は「らくきょう」を2個食べたところで出てきたので揚げたてではなかったようだが :
いつもの味で変わらぬ美味しさ :
大エビの天麩羅もよいけど、実は小エビが沢山入ったかき揚げが旨い。ということで15分ほどで完食。ごちそうさまでした:
大黒家天麩羅本館
東京都台東区浅草1-38-10
ここからはオマケ。浅草寺散策は毎年恒例なので、正直なところあまり変わり映えが無いけど 。
まずは浅草公会堂前に建っていた「浅草周辺地図」(下が北方面)。意外と通りの名前は知らなかったりする:
銀座線浅草駅から地上へ出て、江戸通りの吾妻橋交差点前から眺めた東京スカイツリーとアサヒビールタワー、そして首都高6号線向島線。ホント、毎年同じアングルの写真を撮っているなぁ:
ここから雷門通りを西へ進めば雷門。風雷神門とも:
仲見世から境内へ入るのではなく側道から。土曜日の朝9時はこんな感じ:
この先には沢山の露店が出ていたが、その中を掻い潜って宝蔵門へ:
まずは手水鉢で手を清めて本堂へ向かう:
朝9:30でも、こんな混み具合。特に大陸系のツアー客が目についた:
このあと御札を購入し「運命」の御籤を引いた後、最初は落ち込んで 、内容を深く読みもせずに御籤を木に縛って厄払いし、やや放心状態で浅草神社へ:
いつもは甘酒(350円)を購入して素通りだったけど、今年は甘酒を飲まずにそのまま参拝の列に並んだ。
こちらは神楽殿前で披露されていた正月にはお馴染みの猿回し:
そして三社祭の神輿を見てから、浅草神社の奥にある被官稲荷社にも行って来た。気持ち的にとにかく厄払いしたかった:
少し気持ちが落ち着いたので、天丼屋が開店するまで時間をつぶすことに。まず本堂の北を通って、はとバスが止まる駐車場越しに花やしきで一番のアトラクションであるスペースショットを遠目で眺めてきた:
それから影向堂・薬師堂を経由して伝法院通り方面へ移動。これは、その途中に見かけた木馬亭:
伝法院通りとオレンジ通りの交差点に建つ浅草公会堂。当時は「新春浅草歌舞伎」が開催されていた:
オレンジ通り商店街のマスコット「オレンテくん」。天下取りのますかけ線が自慢なのだとか:
天丼を頂いたあとは正月お土産の人形焼を購入するために仲見世にある木村家本店へ:
さすがに、この時間帯となると人が多くなってきた:
お腹も満足し、お土産も購入したので、このあとは同じ台東区内にあった柳河藩立花家の江戸屋敷跡を巡ってきた。
その際にかっぱ橋道具街を初めて縦断した。こちらは西欧の人たち(ドイツ人)を多く見かけた:
ということで、この時のフォト集はこちら:
浅草寺参拝と散策 (フォト集)
ピンバック: 柳河藩立花家江戸屋敷跡 − Tachibana’s Edo Residences of the Yanagawa Domain – Mikeforce::Castles
ピンバック: 手打ちそば 湧水 − One of the well-known Jindaiji Soba. | Mikeforce::Today
ピンバック: 大黒家天麩羅 − The first Asakusa visit in 2020, and second time. | Mikeforce::Today