今年は平成30(2018)年の初夏、連休を利用して愛知県にある城攻め旅行へ。今回は、街中に残る平城(ひらじろ)規模の城址公園を巡っただけなのに、連日の酷暑で歩くだけで体力を消耗することになってしまったが 。
そんな最終日は宿泊先の名古屋から名鉄名古屋本線特急で豊橋へ移動し、駅東側にある駅前なる電停から豊橋鉄道(路面電車)に乗って市役所前で降りて、吉田城跡である豊橋公園へ向かった。それほど期待していなかったのだが、模擬復元された鉄櫓(くろがねやぐら)は勿論のこと、本丸石垣や本丸堀はなかなかのものだった。そういうことで午後の城跡へ向かうまでの2時間をたっぷり攻めることが出来て、とても満足だった 。
それから再び豊鉄で駅前まで戻り、最後の城跡へ向かう前にお昼を摂ることに。朝食を多めに摂っていたおかげで、それほど腹は空いていなかったが、ここで予定していたお店は自身初となる「あんかけスパゲッティ」で、そこは豊橋市内で有名どころ。ということで電停から直ぐのスパゲッ亭チャオ本店へ:
かなりお昼どきの時刻だったので、ちょっと心配しながら店の前まで来てみたが、特に人は並んでいなかったのでイケるかなぁ!?とドアを開けてみたら店の中で行列していた。この暑さだし、普通に考えれば当たり前か 。しかし愛知の人は行列好きだ。ついでにあんかけスパがソウルフードであることも理解できた
。
で見渡した感じ、ちょっと時間がかかりそうな雰囲気だったので、今回は諦めることにし、昼を取らずに次の城攻めへ向かうことにした。早く終われば帰りの新幹線は混まずに済むかなと思って。今回の最後の城は愛知県田原にある田原城跡。豊鉄渥美線の新豊橋駅から40分ほどの所にある三河田原駅へ。
特に見所が多い城跡ではなかったので、予想していたよりも時間がかからず豊橋へ戻ることができたので、そのまま帰宅するつもりだったが、やっぱり「あんかけスパゲッティ」が気になったので最後にもう一度、店へ行ってみたらガラガラだった:
店内はレトロちっくな喫茶店だった。ちょっとガタつく椅子に座って、よくあるビニルカバーがついた分厚くて重いメニューをめくりながら何を注文しようか考えたが、どれもこれも鉄板焼きの上にスパゲッティがのった同じ写真ばかりで、今ひとつウリがわからない[a]それこそ普通のナポリタンでも注文しようかと本気で思ったが。。結局「人気No.1」のアイコンがついた「チキンカツ・ウィンナー」のMサイズを選択、さらに鉄板オプション(+54円)に、ドリンクとサラダ(+250円)を付けた。
最初にヌルいウーロン茶とサラダが出てきて、それから5分くらいで熱々の鉄板の上にのった「あんかけスパゲッティ」が登場した:
見た目は間違いなく俺が知っているスパゲッティではない 。でも上に載っているチキンカツとウィンナーは美味しそう:
あんかけの餡の味が気になるので早速、熱々の状態で頂いた:
餡は少し辛味があったトマト風味だった。そんな餡の香りが食欲をソソる。鉄板の上には卵がひかれていた。これは鉄板で食べたのは正解かも知れない。餡がとけるとスープスパ風になってしまうし 。
これはイタメシのスパゲッティではなく、「あんかけスパゲッティ」という別ものの料理としてみれば特に不味くはない。しかしリピートしたいほど美味しいわけではなかった。しょせんはトッピング次第である。
ということだが、一応は完食:
スパゲッ亭チャオ本店
愛知県豊橋市広小路1-45 OGIYA 2F
ここからはオマケ。
これは豊橋公園の出入口2。廃城後の吉田城跡は帝国陸軍に接収されたため、現在でも往時の施設跡が残っていた:
こちらが豊橋公園内に復元された吉田城の鉄櫓。ここ本丸には、往時は四隅にそれぞれ櫓が建っていた:
これが、その本丸跡の復元予想模型。手前左手に見えるのが現代に復元された鉄櫓:
その一方で、ここ豊橋は大戦中はいわゆる軍都だった。そのため軍の施設の他に、軍需工場なども多数あったそうで、大戦末期にはB29からの空襲で市街地の半分以上が焼失したという。これは豊橋市役所脇の国道R1沿いに移設された歩兵第18連隊の西門跡:
そして吉田大橋より、吉田城の北を流れる豊川越しに眺めた鉄櫓:
あと豊橋公園の隣にある市役所別館13Fには展望ロビーがある。こちらは豊橋公園から浜名湖方面の眺望。:
そして遠州灘方面のパノラマ眺望:
こちらは吉田城跡で見かけた動物たち
さらにJR豊橋駅構内で出会った超小型のTレックス:
この城攻め最終日に利用した電車たち:
こちらは田原の大手公園に建っていた「報民倉(ほうみんそう)」の現代版。この倉は、江戸時代に田原藩が救民のために建設した備蓄倉庫のことで、天保7(1836)年の天保の大飢饉で活用され、一人の餓死者を出すこと無く乗り切ったことから、幕府から全国唯一表彰された藩であるのだとか。現代版も天災に備えるために資機材が保管されているのだとか:
最後は、大手公園から見上げた蔵王山展望台。その隣にある巨大な風力発電塔がポイントらしい:
ということで、この時のフォト集はこちら:
参照
↑a | それこそ普通のナポリタンでも注文しようかと本気で思ったが。 |
---|