ランチ ぐみの木 − A Curry Rice with Asparagus at SHIBATA City.

今年は平成29(2017)年のGWは「越後攻め」で、その二日目は、当初は新潟県長岡市与板にある山城を二つ攻める予定だったが、天気予報が「雨のち曇り」とのことで計画を変更し、同じ長岡市にある蔵王堂城跡と日本百名城の一つである新發田城跡平城に変更。当日は雨脚がやや強いかもしれないと云うのことで、万が一傘をさしながら歩きまわっても支障がないように、本来は最終日に攻める予定だった規模の小さい城と交換した。

早朝7:00amに新潟から1時間ちょっとかけて長岡の一つ手前にある北長岡駅へ移動。新潟を出るときは雨が降っていたが蔵王堂城へ向かうと時には、ありがたいことに雨が止んでいた。

午前中の城攻めを終えて北長岡駅へ戻り、今度は新発田駅へ向かった。信越本線で東三条まで移動して、そこから新発田行きに乗り換える予定だったが、前日の人身事故に続いて、今日もトラブル発生。東三条駅の信号機が故障したとのことで見附駅で40分ほど待たされてしまった。うーん :$。お腹も空いてきてどうしようかと思ったけど、他に迂回路が無いのでどうしょうもない。私鉄と云った競争相手がいないJR東日本新潟電車区は随分と気が緩んでいるようだ:X

ということで、昼過ぎになってしまったが何とか新発田駅へ到着。ここもまた自身初の街。城攻め以外に特に何も考えていなかった上に、GWともあってお昼を摂れるお店があるのかどうか全く見当が付かなかったので、駅を出て徒歩5分程の「イクネスしばた」とか云うビル1Fにある観光案内所へ直行。そこで、新発田市は「アスパラ」が名物らしく、5月は「食のアスパラ横丁・味めぐり」なる催し(2017年版[a]リンクはPDF。)が開催されていることを教えてもらった。アスパラを使った料理のうち、特にアスパラ「みどり」カレーは新発田市のB級グルメになっているらしい。

昼飯にありつけることが可能だと分かったので、早速、新発田城攻めを開始。街の中に埋もれている遺構を見つけながら、観光案内所で貰った「味めぐり」のパンフレットの1ページ目にあるランチ ぐみの木へ向かった。で、店の前に来てみると、どこから見てもスナック風の佇まいだったのにちょっと驚く :O。だって周囲がスナックだらけだし:

新発田市中央町3丁目9-11

意を決して店内が全く見通せないドアを開けると案の定、店内は薄暗かった。カウンターに居たママさんにアスパラ「みどり」カレーを食べたい旨を伝えると、なんとか一食分残っているとのことで店内へ。中には数人のおばちゃんが同じくアスパラ「みどり」カレーを食べていた。このスナックは昼間だけママさんの趣味でカレーを振舞っているらしいとのこと。それも1コイン(500円)で。素晴らしいO:)。今日のここまでの苦労が一気に吹き飛んだ。オマケに愚図ついていた曇り空も吹き飛んで晴天になってくれたし。

これが「アスパラダムカレー」(500円)。新発田市の山の中にあるダムをイメージしたものらしく、アスパラのピューレを使ったグリーンカレーが水を、アスパラが放流口を、川にある岩を鶏肉のピカタで、周囲の森をカリフラワーとレタスで表現していた:

アスパラダムカレー(500円)

小盛りのカレーライスの他、漬物、サラダと一品で筍の柔か煮がついて1コインとは素晴らしい。この時はアスパラが若干固めだとかでお味噌汁を付けてくれた:

1コインのランチ

意外にも筍の煮物は味がしみてホント美味しかった。これは酒のお通しだな。あと油揚げが入った味噌汁もGood。辛いのがダメな自分でもグリーンカレーは全く問題なかった。

ママさんは毎年横浜で開催されているカレーフェスティバルにも参加しているとのことで、いろいろ話が盛り上がってしまった。やっぱり飲み屋の人は話上手。おかげで楽しい時間を過ごすことができた =)

ちなみに「味めぐり」ではスタンプラリーも兼ねているらしく、お店で貰ったシールを三枚貼り付けて応募することができるらしい。

ランチ ぐみの木
新潟県新発田市中央町3丁目9-11


ここからはおまけ。

これは東三条駅から新発田駅まで乗った羽越本線のキハE120形気動車:

東三条から新発田まで乗ったJR東日本キハE120

新発田警察署の場所は新発田城大手門跡だった:

新発田警察署

新発田城址公園で見た桜:

城址公園と桜

復元された三階櫓は自衛隊の敷地に建っていた:

新発田城の三階櫓

新発田城の巽櫓前からの眺め。この日の午後は晴天になった:

大日岳方面(拡大版)

「味めぐり」のアスパラ料理はお菓子もあった。こちらは菓匠庵・寿堂(かしょうあん・ことぶきどう)のアスパラ大福(140円)。店内で食べていたら梅茶を頂いた。あんこが絶妙で、お土産に購入し、スタンプシールも頂いた:

赤穂の塩入・助太刀アスパラ大福(140円)

アスパラのピューレが混ざった餅生地

ということで、この時のフォト集はこちら:
See Also蔵王堂城攻め (フォト集)
See Also新発田城攻め (フォト集)

参照

参照
a リンクはPDF。

ランチ ぐみの木 − A Curry Rice with Asparagus at SHIBATA City.」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 越後長岡小嶋屋 本店 − A Niigata Local Dish Hegi soba. | Mikeforce::Today

  2. ピンバック: 新發田城 − Shibata Castle – Mikeforce::Castles

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*