日別アーカイブ: 2017年3月5日

米吾の吾左衛門鮓 − Komego Oshi-zushi.

一昨年は平成27(2015)年の春に広島出張があって、その週末に鳥取県の米子城を攻めてきた。米子市訪問は自身初。米子城跡は、この前年の広島出張でも攻めたかった城の一つであったのだけれど、当時の宿泊場所からはあまり交通の便が良くなかったため、日帰りの城攻めとして躊躇したと記憶しているが、この当時は広島と米子の間の高速バスが充実していたこともあり迷わず攻めてきた:D

そして城攻めを終えて、遅めのお昼を摂ろうとJR米子駅まで歩いてみたのだけれど米子ゆかりの御食事処を見つけることができなかった。仕方がないので駅構内で何か軽く食べれないかと歩いていると、米子市観光案内所の横に「米子伝統の味」なる吾左衛門とか云うお店があり、蕎麦なんかが食べれそうなので入ってみた。

入った時は蕎麦一杯くらいで良いかなぁくらいに考えていたが、それでも帰りはまたバスで3時間かかるので、ここはお腹にたまりそうな併せ物の「吾左衛門鮓付そばセット」を注文した:

吾左衛門鮓付そばセット(650円)

かけ蕎麦はごくごく普通の立ち食い系ソフト麺。で、単に付け合せレベルだと思った鯖の押し寿司が予想外に絶品で驚いてしまった:)

まるで生寿司を食べている間隔だった

鯖ということでやや脂っこいかなと思っていたけれど、「酢」が違っていたようで、まるで生寿司食べているような感覚で美味しくいただけた。脂は乗っているのだけれど、酢で占めた昆布がいい味を出していた。

そんなことで、ついつい店先でお土産に一本購入してしまった:

吾左衛門鮓 鯖(1774円)

包装を剥がすとこんな感じ。昔ながらに昆布で巻かれていた:

吾左衛門鮓 鯖

一応、小さなプラスティック製のナイフが付いているので食べやすい大きさにカットして食べた。後で調べてみると、どうやら透明なフィルムをつけたままカットするのが正しい方法らしい:P

附属の出汁醤油を付けて頂く

酢が脂を程よくさっぱりさせてくれる

ということで軽く1本ペロリと食べてしまった:D。これもまた後で知ったのだけれど、その昔豚一家も食べていたようだ。

吾左衛門鮓 JR西日本米子駅
鳥取県米子市弥生町2