こちらは、先週は平成29(2017)年のまだ寒い時期に大阪へ出張し、そのついでに大阪府高槻市と京都府長岡京市にある城を攻めた際に食べたラーメン。 残念ながら前日からの願い虚しく、城攻め当日の天気は激しい雨に加えて極寒だった。とは言っても、せっかく来たので城攻めは決行。午前中は大阪の高槻城跡、午後は京都の勝龍寺城跡。共に宅地化の波にのまれて、ほとんどと言ってよいほど遺構は残っていない城跡。しかしながらボランティアの方々の案内もあって、それぞれ貴重な話を聞くことができたのは良かった
。 で、高槻城址公園から次の城がある長岡京市まで移動する合間にお昼を摂ろうと、ちょうどJR高槻駅と阪急高槻市駅との中間にあるラーメン屋あす流へ。前評判が高いラーメン屋で、平日は夜のみの営業ながら日曜日のみ昼間の営業といった具合に、もし知らずに行ったら後悔しそうなかなり変則的なお店
。さらに目立った看板が無くて、若干迷ってしまい開店直後には辿りつけなかったが、ありがたいことにさほど行列にはなっていなかった。 そしてこちらがお店。店名の「あす流」の文字はなく、ラーメン印の看板だけだったので、列に並んだ時は焦ったけど
:
それでも自分の前には3名ほど並んでいた。ドア越しに店内を見てみるとカウンタ席のみっぽい:
待つこと20分ほどで、中から食べ終わった客が出てくるのだけれど一向に呼ばれない。なんか大丈夫かなぁと思っていると自分を含めた4名が一気に呼ばれて店内へ。見ると店員が一人だけで、調理と接客とで大変な忙しさだった。納得。で、メニューを見ると書かれていたのは塩ラーメンと醤油ラーメンの他には叉焼丼くらいだった。麺の具合や大盛り[a]替え玉はOKらしい。はお断りとのこと。そして「当店の基本の品は塩ラーメンです」という文字が。それならばと塩ラーメン(750円)を注文した:
二種類の叉焼がのったホントにシンプルな塩ラーメンだけれど旨い。スープが旨い。デフォルトで麺細めの固めなので、自分としては特に注文をつける必要はなかった。この寒い日にしっかりと最後までスープを飲み干すことができたので、このまま温かい気持ちで次の城攻めに行くことができた。あと忙しそうだったので、お代を払うタイミングが難しかったけど。 で、更にありがたいことに店を出ると雨が上がっていた。
ラーメン屋 あす流
大阪府高槻市紺屋町8-30 2F
ここからはオマケ。
JR東海道線の高槻駅ホームにはホームドアが設置されていたのだけれど、なにか踏切みたいに上下に昇降するタイプで、さらに接近センサーが付いていて近づき過ぎると声とアラームで警告される仕組みだった:
そして今年の干支である鳥たちにもいろいろ出会った。これは雨の高槻城址公園で見かけたアオサギ:
こちらは勝竜寺城公園で見かけた鳥。名前は不明。何かの幼鳥だろうか?:
最後に善峰川に架かる大門橋:
ということで、この時のフォト集はこちら:
参照
↑a | 替え玉はOKらしい。 |
---|
ピンバック: 炭火焼き・炉暖 − No GOTO Travel coupon available. | Mikeforce::Today
ピンバック: 高槻城 − Takatsuki Castle – Mikeforce::Castles
ピンバック: 勝龍寺城 − Shōryūji Castle – Mikeforce::Castles