月別アーカイブ: 2017年2月

うなぎ桜家 − A Grilled Eel Restaurant Started in 1856.

先週は、平成29(2017)年2月末日に静岡県三島市近郊にある城を攻めてきた。城と言っても共に宅地化が進んだ街の中で市民の憩いの場となり、遺構のようなものはほぼ残っていない所ではあったが、久しぶりに暖かい週末の城攻めと云うこともあって、のんびりと散策してきた;)。そして、ちょっと遅めのお昼を伊豆箱根鉄道の三島広小路駅すぐ近くにある安政3(1856)年創業の有名な鰻屋で食べてきた。人気店ともあって行列は必至と予想していたけど、15:00と云う遅めの時間だったからか30分も待たずに入ることができた[a]店の前で記名した時には1時間以上待ちと云われたが、これは店側の配慮だろう。

うなぎ櫻家

どこもそうだけど店の外で待っている時は鰻を焼いた時の匂いが良い具合だった。そして、お店は予想外に大きく、中にはたくさんの客がいたが、店員も多かった。1Fのテーブル席の他に2Fと3Fに御座敷があった。

今回はビタミンA補給に奮発して鰻3枚の重箱(お吸い物・香の物付き)と瓶ビールを注文した。やっぱり鰻屋はジョッキではなく瓶ビールとコップが合っているなぁ :D。そして鰻がくる5分ほど前に肝吸いと香の物が運ばれてきた。これは計算されているっぽい:

最初に香の物と肝吸いがくる

小ぶりな肝だったけど、玉子焼きが入った出汁は美味しかった:

肝吸い

そして堂々と登場の鰻3枚が乗ったお重箱:

うなぎ(3枚)重箱 (4,950円)

身は思ったほど厚くはなく、ちょっと小骨が多かったが、これが三島流の鰻と云うものなんだろうか。まずはタレをかけずに鰻→御飯→鰻→御飯という感じでしっかりと味わった。そのあとは備え付けのタレを軽くかけ、山椒をふって御飯と一緒にモリモリ食べた。メニューには書いていないけど、オプションで御飯大盛りってのもあるようだ:

うなぎ(3枚)重箱

ホント焼き具合と照り具合は絶妙で、やはり老舗店だった。

うなぎ桜家
静岡県三島市広小路町13-2

 


ここからはオマケ。

この日、最初に攻めた戸倉城跡(現在の本城山公園)の展望台から眺めた富士山。この時は雲がかかって拝めなかったが、手前の愛鷹山(あしたかやま)は見事だった:

本城山公園の展望台からの眺め

この公園がある丘陵は狩野川に囲まれていた。その川で見かけた鵜(う)。回りに幼鳥が泳いでいたから母親だろうか、周囲を警戒していた:

狩野川で観た鵜

こちらは泉頭城跡(現在の柿田川湧水公園)で見かけた桜。東海地方はもう桜の季節である:

八分咲きの桜

八分咲きの桜

園内にあった休憩所で「豆腐アイスクリーム+桜色」(250円)なるものを食べた。ホントに豆腐味だった:

桜色の豆腐アイスクリーム(250円)

そして自然公園らしく、こんなのも置いてあった:

柿田川湧水公園にて

ということで、この時のフォト集はこちら:

See Also戸倉城攻め (フォト集)
See Also泉頭城攻め (フォト集)

参照

参照
a 店の前で記名した時には1時間以上待ちと云われたが、これは店側の配慮だろう。

ROGUE ONE − A STAR WARS STORY.

観てきた
もう一言で、STAR WARS Epsode 4 をリアルで観た世代として、かなり満足のいくストーリーと影像だった。Epsode 4 は「ある反乱軍兵士たちが「Death Star」の設計図を盗み出した」と云った一行程度の会話から始まるわけで、たった数分のストーリーを1977年の作風に忠実に、そして重厚な影像で仕上げてくれたのだから満足しないはずがない:D

ローグワン

今から40年も前に、この「一行程度の会話」の思い描くストーリーが、まさかこんな感じで展開されるなんて誰も想像することはなかっただろうなぁ。ベイダー卿やレイア姫と言った必須の登場人物の他に、奥深い人間模様が含まれているなんて誰も想像できるはずがない:X、と云うくらい久々に素晴らしい映画を楽しんだ。

Peter Cushing が演じていたターキン提督はCGと昔のフィルムの流用だったとか。ホント懐かしい。最後に登場する Princess Leia のCGはちょっと頂けなかったけど。でも、この間観た作品なんかよりは断然面白かった。

My Rating: ★★★★☆ (4.8)

ラーメン屋あす流 − The Salt Ramen is the Standard One Here.

こちらは、先週は平成29(2017)年のまだ寒い時期に大阪へ出張し、そのついでに大阪府高槻市と京都府長岡京市にある城を攻めた際に食べたラーメン。 残念ながら前日からの願い虚しく、城攻め当日の天気は激しい雨に加えて極寒だった;(。とは言っても、せっかく来たので城攻めは決行。午前中は大阪の高槻城跡、午後は京都の勝龍寺城跡。共に宅地化の波にのまれて、ほとんどと言ってよいほど遺構は残っていない城跡。しかしながらボランティアの方々の案内もあって、それぞれ貴重な話を聞くことができたのは良かった;)。 で、高槻城址公園から次の城がある長岡京市まで移動する合間にお昼を摂ろうと、ちょうどJR高槻駅と阪急高槻市駅との中間にあるラーメン屋あす流へ。前評判が高いラーメン屋で、平日は夜のみの営業ながら日曜日のみ昼間の営業といった具合に、もし知らずに行ったら後悔しそうなかなり変則的なお店:|。さらに目立った看板が無くて、若干迷ってしまい開店直後には辿りつけなかったが、ありがたいことにさほど行列にはなっていなかった。 そしてこちらがお店。店名の「あす流」の文字はなく、ラーメン印の看板だけだったので、列に並んだ時は焦ったけど:O

ラーメン屋 あす流

それでも自分の前には3名ほど並んでいた。ドア越しに店内を見てみるとカウンタ席のみっぽい:

IMG_5072.resized

ただ一言「ラーメン屋」とだけ

待つこと20分ほどで、中から食べ終わった客が出てくるのだけれど一向に呼ばれない。なんか大丈夫かなぁと思っていると自分を含めた4名が一気に呼ばれて店内へ。見ると店員が一人だけで、調理と接客とで大変な忙しさだった:O。納得。で、メニューを見ると書かれていたのは塩ラーメンと醤油ラーメンの他には叉焼丼くらいだった。麺の具合や大盛り[a]替え玉はOKらしい。はお断りとのこと。そして「当店の基本の品は塩ラーメンです」という文字が。それならばと塩ラーメン(750円)を注文した:

塩ラーメン(750円)

二種類の叉焼がのったホントにシンプルな塩ラーメンだけれど旨い。スープが旨い。デフォルトで麺細めの固めなので、自分としては特に注文をつける必要はなかった。この寒い日にしっかりと最後までスープを飲み干すことができたので、このまま温かい気持ちで次の城攻めに行くことができた;)。あと忙しそうだったので、お代を払うタイミングが難しかったけど。 で、更にありがたいことに店を出ると雨が上がっていた。

ラーメン屋 あす流
大阪府高槻市紺屋町8-30 2F


ここからはオマケ。
JR東海道線の高槻駅ホームにはホームドアが設置されていたのだけれど、なにか踏切みたいに上下に昇降するタイプで、さらに接近センサーが付いていて近づき過ぎると声とアラームで警告される仕組みだった:

珍しいホームドアのタイプ

そして今年の干支である鳥たちにもいろいろ出会った。これは雨の高槻城址公園で見かけたアオサギ:

アオサギ

こちらは勝竜寺城公園で見かけた鳥。名前は不明。何かの幼鳥だろうか?:

これは何という鳥だろう?

最後に善峰川に架かる大門橋:

大門橋

ということで、この時のフォト集はこちら:

See Also高槻城攻め (フォト集)
See Also勝龍寺城攻め (フォト集)

参照

参照
a 替え玉はOKらしい。

アイリッシュカレー − Irish Curry at Nakatsu Osaka.

大阪ネタが続くけど、こちらは先週は平成29(2017)年のまだ寒い時期に仕事で出張してきた時のもの。いつもの通り早めに現地入りして、次の日はまるまる一日使って城攻めするというパタン。初日の宿泊先は、仕事の荷物が多いので新大阪からの移動に手間をかけたくないのと、次の日は朝から城攻めする予定だったので梅田界隈の最寄り駅は御堂筋線・中津駅近くにしてみた。 そして夕食は宿泊先近くにあったカレー屋にした。と言ってもお店の佇まいは Irish Bar そのものだったけど。勿論、Guinness Beer だけ飲んでいてもぜんぜん構わない雰囲気。 初めてのお店なので、今回はベーシックな Irish Pork Curry と Mini Salad、そして Guinness Beer 1/2 pint を注文。ちなみにカレーは欧風。ホントは辛いのが全くダメなんだけれど、この時はなぜか迷わずこのお店に決めてしまった;):

Irish Pork Curry (900円)

このカレーの Pork は Guinness Beer でコトコト煮込んでいて、ホントとろけるような肉だった:

とろけるポークとフライドオニオンが絶妙

普通の人であれば辛さはおそらくそれ程ではないとは思うけれど、食べている最中にジワ〜っとくる辛さで、かなり汗をかいてしまった:$。でも、コクがあって美味しいカレーで、ビールと一緒に食べても問題なし。また食べたくなるカレーだった。

アイリッシュカレー中津店
大阪府大阪市北区豊崎3-6-11 エイトビル1F


ここからはオマケ。 この日は午後に移動を開始したので、お昼は駅弁にした。早朝ならばお決まりの「しうまい弁当」にするのだけれど、今回は以前も食べたことのある「品川名物・貝づくし弁当」(960円)にしてみた:

品川名物 貝づくし (960円)

明日からの城攻めは楽しみなのだけれど、かなり天気が怪しいと云う予報が。なんとか晴れてくれないものかと願いつつ早めに就寝した:|