天文本店 − Kakiage Bowl of Fry Shrimps.

昨年は平成27(2015)年の早春に静岡県静岡市にある駿府城を攻めてきた。自身としては、新幹線で静岡で降りるのは初めて。JR品川駅から7:40am位の新幹線ひかり463号に乗り、静岡駅についたのが9:00amちょっと過ぎ。城は駅から徒歩でも10数分の所にあり、晴れて青く澄んだ中をゆっくり城攻めしてきた。こんな天気なので県庁別館展望ロビーからの眺めに期待していていのだけれど、これがまた運が悪く、この日は休館日だった:$。それに追い打ちをかけるかのように、この日の気温は低かった :$。東京より寒いんじゃないかと思ったくらい。

10:00am位から始めた城攻めは、展望ロビーへ行かない分だけ早めに終了し、1:00pm位にはお昼を摂ることが出きた。それで今回は、静岡の郷土料理の一つ、桜えびのかき揚げ丼を天文本店という創業130年を誇る老舗店で頂いてきた。昼時としては結構いい時間なので混んでいたら別の店にしようかと思って行ってみたら、客は自分一人だけだった:O。で、桜えびかき揚げ丼を注文し、目の前で揚げてもたっている間、ビールを飲みつつ鰻の肝焼きを頂いた:

肝焼き(600円)

タレが絶妙で、寒い日だったけどビールが美味かった。城攻めで消耗したエネルギーを補給できた:

お酒の供として鰻の肝焼きは絶品

お酒が入って体も少し温まった頃、桜えびのかき揚げ丼セット(香の物と味噌汁付き)が出てきた:

桜えびのかき揚げ丼(1500円)

香ばしいい香りに、カリカリのサクサクの衣、さらには想像していたよりも大きな桜えびで、噛んだ後の苦苦さはなかった。そして、こちらも御飯一杯にしたったタレが絶妙だった:

サクサクのかき揚げ丼

お店を出る時に、女将さんに「静岡は想像していたより寒いですね〜」と聞いたら、その日はホントに寒い日だったようで、静岡市民は気温が10度を切ると家から出ないのだとか :D。 だからお店も空いていたのかと納得した :P

静岡県静岡市葵区七間町14-3
天文本店


ここからはオマケ。
こちらは品川駅で見かけた新幹線N700系と、今回の移動で乗車した700系:

N700系のぞみ

N700系のぞみ

700系ひかり

そして駿府城公園で見かけたモニュメントたち。まずは「府中弥次喜多像」。東海道中膝栗毛の弥次さん(左)と喜多さん(右)の銅像:

府中弥次喜多像

こちらは「わさび」のモニュメント:

静岡産わさびのモニュメント

水堀のある城址公園ともあって、いろいろな生き物を見かけた:

カルガモ

錦鯉

カワウ

あと、これは城址公園の自販機にあった「お好み焼きバー」。この手の食べ物は自販機の写真に騙されるもので、ソースがかかっていなかったけど暖かかったので最後まで残さず食べることができた。味は微妙だった :$

お好み焼きバー

こちらは城址公園に新たに建造された坤櫓(ひつじさる・やぐら)の中で売られていた記念クッキー。この2015年が、徳川家康公が誕生して400年の節目の年だった:

家康公顕彰記念クッキー

ということで、今回の城攻めのフォト集はこちら:

See Also駿府城攻め (フォト集)

天文本店 − Kakiage Bowl of Fry Shrimps.” に1件のフィードバックがあります

  1. ピンバック: 居酒屋ひょうたんや − Shizuoka Oden at Hyoutan-Ya. | Mikeforce::Today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*