お堀端さっぽろ – Hand-kneaded YONEZAWA Ramen.

今年は2016年、遅めのGW後半戦は昨年の夏に続いて奥州仕置の城攻めへ。三日目は米沢市内にある上杉家ゆかりの名所と米沢城攻め。この日もレンタルサイクルを借りて、市内の各所へ移動した。午前中は米沢駅から東へ移動したところにある堂森善光寺にて前田慶次供養塔の参拝と晩年に彼が過ごしたゆかりの地を巡ってきた。この日は幸運なことに、前田慶次405回忌供養祭がとり行われており、普段は見ることができない読経や善光寺三尊などを見ることができた;)
それから、次は西へ移動して春日山林泉寺で上杉景勝公の執政・直江山城守夫妻と上杉家ゆかりの人たちの墓所に参拝してきた。この寺院の宝物殿には扇谷上杉憲実や長尾政景といった人たちの位牌もあった。
その次は北へ移動して上杉家廟所へ。藩祖である不識院謙信公以下歴代藩主が眠る御廟(おたまや)を参拝した。

それから、米沢城を攻める前に腹ごなしをする。もちろん米沢ラーメン。美味しいと人気のある店は郊外にあるようだったので、米沢城近くで50年間変わらぬ「手打ち」でラーメンを出しているお堀端さっぽろというお店にしてみた。お店は米沢城本丸北側の内堀そばだった:

手打ち米沢ラーメンのお堀端さっぽろ

自転車で市内を走り回って、流石にお腹がペコペコだったので、注文したのはチャーシューメン(880円):

チャーシューメン

麺はまさに手打ちで「ちぢれ」、スープは素朴ながらも、最後まで飽きることなく飲み干せた。

手打ち米沢ラーメン お堀端さっぽろ
山形県米沢市丸の内1丁目7-9


あと米沢城跡こと松が岬公園前のフードコートみたいな所にある「べに花庵」というお店の店先で売っていた「玉こんにゃく」(100円)。これは文句なく美味かった:)

玉こんにゃく

 

こちらはオマケ。米沢城は明治維新の際に廃城となり、建物の類は全て破却され、その跡地に上杉神社と松が岬公園が造られた:

上杉神社正面の参道

上杉家第十代鷹山公は、海を越えて遠く米国の第35代合衆国大統領J.F.Kennedyが尊敬する政治家であったということで、彼の娘で当時駐日大使のC.B.Kennedy氏が米沢を訪問してスピーチしたとか:

駐日大使から上杉鷹山公ゆかりの米沢市へのメッセージ

See Also堂森善光寺と前田慶次ゆかりの地 (フォト集)
See Also上杉家御廟と春日山林泉寺 (フォト集)
See Also米沢城攻め (フォト集)

お堀端さっぽろ – Hand-kneaded YONEZAWA Ramen.」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 米澤藩上杉家御廟と林泉寺、そして善光寺 − Some mausoleums related in the Yonezawa-Domain Uesugi Clan – Mikeforce::Castles

  2. ピンバック: 米沢城 − Yonezawa Castle – Mikeforce::Castles

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*