日別アーカイブ: 2016年3月13日

十割手打そば処 福田 – Juwari-Soba Fukuda.

一昨年の秋に砥石城を攻めたあと、信州真田の郷まで行って、そこからさらに真田家の菩提寺へ行く途中に食べた手打ちもり蕎麦のお店:

十割手打ちそば処 福田

この時はゆきむら夢工房という観光案内所兼農産物直売所の施設で、電動アシストサイクルを無料で借りて、そこから真田幸綱公・昌幸公の菩提所である真田山・長谷寺と、真田信綱公・真輝公の菩提所である信綱寺へ行く合間だった。

これが、このお店で食べた天ぷら付きもりそば(の大盛り):

天ぷら付きもり(大) 1900円

蕎麦は青木村産のタチアカネを石臼挽きして、一切のつなぎを使用せずそば粉と水だけで打った十割そば。薬味のワサビは本山葵なので、麺つゆに溶かさずに少しずつ蕎麦に置いて食べるのがオススメとのこと。天ぷらも長野産小麦と北海道の馬鈴薯を使い、化学油は一切使わず菜種油で揚げた山菜と海老の天ぷら。麺つゆも本鰹と利尻昆布などで出来ている、なんとも上品な蕎麦だった。
蕎麦はそれなりに拘っているので美味しかったけど、つなぎが無い分、蕎麦がちょっと短すぎだった。のどごしを楽しめなかった。麺つゆは鰹っぽくなく塩っぱかったけど、あとで他の店でも同じような味だったので信州蕎麦としてはデフォルトなのかな。その一方で天ぷらは美味しかった。天つゆではなく塩で食べたからかな。電動自転車で走ってきて、かなり汗かいたからかな。山菜の甘みと、臭みのない油で揚げた衣がよかった。

長野県上田市真田町長4197−1
十割手打そば処 福田

 

こちらはオマケで、信州の秋の「季節の贈り物」。特に林檎や柿は美味しそうだった:

砥石・米山城址の麓でみかけた林檎畑

砥石・米山城址の麓でみかけた林檎畑

砥石・米山城址の麓でみかけた林檎畑

砥石・米山城址の麓でみかけた柿の木

これが、ゆきむら夢工房で借りたレンタルサイクル。今回は半電動の「幸村号」を借りた(無料)んだけど、坂道も軽々上がれたんで、結構便利だった。今後の城攻めでも積極的に利用しようと考えている;)

ゆきむら夢工房で借りた電動自転車