The first Asakusa visit in 2016.

今年は三賀日の2日目に「皇居の一般参賀」に行き、その帰りに平将門公の首塚をお参りしてきた。この首塚は、実は神田明神の分祀にあたり、これがまさに2016年の初詣にあたるのだけれど、恒例の年初めのおみくじは引けなかったので、翌日の3日目にお馴染みの浅草寺へ行ってきた。初詣は済ませていることもあり、気持ち的には例年のような朝8:00くらいに到着するスケジュールではなく、お昼過ぎに到着するような感じで行ってみたんだけど、これは想像を絶する混雑具合で、雷門から並ばないと浅草寺では参拝できない有り様だった :$。ある程度は予想していたのだけれども、これほどとは思わなかった :O

ということで、仲見世の脇道(これも混雑していた)から境内にはいり、御籤を引いてきた。今年は「大吉」。自分を磨くことでさらに飛躍する年になるだろうということで、がんばろうと気合が入る。写真に納めたけど、公開するとご利益が減りそうなので非公開 :X。浅草寺に来てお参りしないのはまずいのだけれども、どこのお堂も長蛇の列なので、なんとか空いていた影向堂(ようごうどう)にて七福神の皆さんに参拝してきた。

雷門から並ばないと参拝できない

本堂とスカイツリー

お昼を浅草の老舗の天ぷら屋でと考えていたけれど無理なのがわかったので、早々に上野方面へ移動。途中、東本願寺にて参拝。ここはよく通るのだけれど初めて境内に入った。上野駅前からアメ横に入り、御徒町駅までいって、そこから中央通りに出て末広町へ。さすがにお腹が減ってきたので、蔵前橋通りとの交差点にあった神田達磨で羽根つきたい焼きにぱくつく。

神田達磨 粒あん 150円

しかしながら、これが美味しくて、逆に空きっ腹に火が付いてしまったので飯屋を探すも、この界隈も行列だらけ。仕方がないので淡路坂を登って御茶ノ水へ。駅前のビルにある牛タンねぎしに入ってなんとか持ち直すことができた。というか、毎年ここで「牛たん三種盛りSP」を食べているな :P

という2016年の初春でした。

The first Asakusa visit in 2016.」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 大黒屋天麩羅 − The first Asakusa visit in 2017. | Mikeforce::Today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*