日別アーカイブ: 2016年1月31日

小諸へ行く時に目撃した電車たち – Local Trains I saw for Komoro City.

当分はこんな感じになりそうなのだけれど、これもまた一昨年近く前の城攻めで長野県小諸市へ行った時に目撃した電車たち。特に、今となっては懐かしい長野新幹線「あさま」は、この時に初めて乗った。東京と軽井沢間はで1時間程度。シートは座りやすく良かった記憶がある。あとロゴがカッコ良かった:

JR東日本のE7系新幹線「あさま」(当時)@軽井沢

JR東日本のE7系新幹線「あさま」(当時)@東京

軽井沢と小諸の間はしなの鉄道で20分程度。途中、浅間連山や金色の穂が垂れ下がった水田があちこちに広がる素晴らしい景色だった。しなの鉄道は小諸の他に上田、川中島、長野と武田家ゆかりの城攻めに利用できる便利な路線:

しなの鉄道の115系@軽井沢

しなの鉄道の115系@軽井沢

しなの鉄道の115系@小諸

こちらはJR小海線のハイブリットタイプではない古い方のキハ110系。しな鉄の隣のホームに止まっていた:

JR東日本のキハ110系 (ハイブリッドでない方)

車窓越しに見えるのが「しな鉄」

そして、こちらはJR東京駅の新幹線ホームで目撃したもの。正直なところ、全て初めて見た車両で、新幹線の名前すらすぐにでてこなかったなぁ。今は大分覚えたけど ;)

JR東日本のE2系新幹線「はやて」(左)とE4系新幹線「MAXとき」(右)

JR東日本のE2系新幹線「はやて」(左)とE4系新幹線「MAXとき」(右)

JR東日本のE5系新幹線「はやぶさ」

E5系の車両シンボルマークは「隼」をモチーフにしている

JR東日本のE5系新幹線「はやぶさ」

JR東日本のE4系新幹線「Maxとき」

JR東日本のE4系新幹線「Maxとき」

MAX = Multi Amenity eXpress の略

二階建て

小田原で目撃した電車など – Local Trains and so on at ODAWARA City.

もう一昨年近く前だけれど、小田原付近にあるこの城あの城を攻めに行った時に見た電車や街の風景など。

それまで、小田原の街には一度だけ車で行ったことがあるけど、実際に小田原駅で乗り降りしたのは、この時が初めて。行きは横浜から特急「踊り子」号に乗り換えして30分ほどで小田原に着いた記憶がある:

JR東日本の185系特急「踊り子」

JR東日本の185系特急「踊り子」@横浜駅

こちらはJR小田原駅に乗り入れている伊豆箱根鉄道:

伊豆箱根鉄道の5000系 (大雄山線)

こちらもJR小田原駅に乗り入れている小田急電鉄:

小田急電鉄の1000系(箱根登山塗装)

小田原城址公園の二の丸堀で見かけた鴨:

二の丸堀で見かけた鴨

そして小田原市のマンホール蓋:

小田原城と酒匂川の渡し、箱根連山、霊峰富士

そして、こちらは石垣山一夜城歴史公園へ行く途中の農道沿いで実っていたデコポン”

石垣山農道沿いで実っていたデコポン

石垣山農道沿いで実っていたデコポン

同じく石垣山農道からの相模湾の眺め:

石垣山農道からの相模湾の眺め

最後に、これは石垣山一夜城の西曲輪跡でみかけた彼岸花:

彼岸花