月別アーカイブ: 2016年1月

小諸へ行く時に目撃した電車たち – Local Trains I saw for Komoro City.

当分はこんな感じになりそうなのだけれど、これもまた一昨年近く前の城攻めで長野県小諸市へ行った時に目撃した電車たち。特に、今となっては懐かしい長野新幹線「あさま」は、この時に初めて乗った。東京と軽井沢間はで1時間程度。シートは座りやすく良かった記憶がある。あとロゴがカッコ良かった:

JR東日本のE7系新幹線「あさま」(当時)@軽井沢

JR東日本のE7系新幹線「あさま」(当時)@東京

軽井沢と小諸の間はしなの鉄道で20分程度。途中、浅間連山や金色の穂が垂れ下がった水田があちこちに広がる素晴らしい景色だった。しなの鉄道は小諸の他に上田、川中島、長野と武田家ゆかりの城攻めに利用できる便利な路線:

しなの鉄道の115系@軽井沢

しなの鉄道の115系@軽井沢

しなの鉄道の115系@小諸

こちらはJR小海線のハイブリットタイプではない古い方のキハ110系。しな鉄の隣のホームに止まっていた:

JR東日本のキハ110系 (ハイブリッドでない方)

車窓越しに見えるのが「しな鉄」

そして、こちらはJR東京駅の新幹線ホームで目撃したもの。正直なところ、全て初めて見た車両で、新幹線の名前すらすぐにでてこなかったなぁ。今は大分覚えたけど ;)

JR東日本のE2系新幹線「はやて」(左)とE4系新幹線「MAXとき」(右)

JR東日本のE2系新幹線「はやて」(左)とE4系新幹線「MAXとき」(右)

JR東日本のE5系新幹線「はやぶさ」

E5系の車両シンボルマークは「隼」をモチーフにしている

JR東日本のE5系新幹線「はやぶさ」

JR東日本のE4系新幹線「Maxとき」

JR東日本のE4系新幹線「Maxとき」

MAX = Multi Amenity eXpress の略

二階建て

小田原で目撃した電車など – Local Trains and so on at ODAWARA City.

もう一昨年近く前だけれど、小田原付近にあるこの城あの城を攻めに行った時に見た電車や街の風景など。

それまで、小田原の街には一度だけ車で行ったことがあるけど、実際に小田原駅で乗り降りしたのは、この時が初めて。行きは横浜から特急「踊り子」号に乗り換えして30分ほどで小田原に着いた記憶がある:

JR東日本の185系特急「踊り子」

JR東日本の185系特急「踊り子」@横浜駅

こちらはJR小田原駅に乗り入れている伊豆箱根鉄道:

伊豆箱根鉄道の5000系 (大雄山線)

こちらもJR小田原駅に乗り入れている小田急電鉄:

小田急電鉄の1000系(箱根登山塗装)

小田原城址公園の二の丸堀で見かけた鴨:

二の丸堀で見かけた鴨

そして小田原市のマンホール蓋:

小田原城と酒匂川の渡し、箱根連山、霊峰富士

そして、こちらは石垣山一夜城歴史公園へ行く途中の農道沿いで実っていたデコポン”

石垣山農道沿いで実っていたデコポン

石垣山農道沿いで実っていたデコポン

同じく石垣山農道からの相模湾の眺め:

石垣山農道からの相模湾の眺め

最後に、これは石垣山一夜城の西曲輪跡でみかけた彼岸花:

彼岸花

そば蔵 丁子庵 – Buckwheat Noodle with Yam of CHOUJIYA.

一昨年前の秋に小諸城を攻めた時に、小諸駅前の観光センターで教えてもらったおすすめの信州蕎麦屋で、とろろ蕎麦を食べた。その昔、参勤交代の復路で加賀の殿様が通った北国街道沿いにある信州手打ち蕎麦屋の一つ。このお店はかれこれ150年もの歴史を持つ総欅(けやき)造りだそうで、そう言われれば確かに趣があった。浅間高原で育った地粉は香りよく甘みもあった。やはり一口目はそのまま食べるのがお勧め。そば湯は濃厚で、こちらもそのまま飲むのがお勧め ;)

くるみ蕎麦が有名だけど、シンプルなとろろ蕎麦にしてみた

ちょっとしょっぱ目のつゆと薯蕷を絡めて頂く

最後に濃厚なそば湯で締める

丁子庵は「ちょうじや」と読む

そば蔵 丁子庵
長野県小諸市本町2-1-3

炉端焼き OHASHI – Sashimi Lunch of Fishes live in SAGAMI Bay.

一昨年の2014年9月に小田原城を攻めた後、「おにぎり…」で紹介していた「菜こんたん」(2015年6月で閉店)で小田原丼でも食べようかと行ってみたら日曜日はお休み。なので、ぐるりと東口を回って吉牛へでも行こうかと思った所で見つけた居酒屋ランチで「相模湾湘南お刺身御膳」。サーモンが相模湾で捕れるのか?はさておき、キヌヒカリ(地元米)を笹竹と一緒にセイロ蒸したご飯が美味しかったので吉とするか

相模湾で採れた魚類(サーモンも!?)

せいろ蒸しは笹の匂いがのって良かった

ちなみに、メニューには「6〜7種 14〜15枚」のお刺身とあったけど、8種16枚でした。あと、「イカの一夜漬け」みたいなのが意外と美味しかったなぁ ;)

炉端焼き OHASHI
神奈川県小田原市栄町2-8-38 中戸川ビル2F

広島出張 2014 – Hiroshima Business Trip in 2014.

一昨年の2014年の秋に入ろうとする時期に広島出張が終わって自宅へ戻ることになり、それまで一緒に広島で仕事してきたお仲間とここでオススメしたお好み焼き屋へ行ってきた。仕事も生活も色々な面で大変だったけど、知り合いになれたことも含めてお互いに感謝しつつ、良い思い出ができたということで=)。この時の自分はお気に入りの「ダービースペシャルに山芋トッピング」を頂いた:

皆、思い思いのトッピング

自分は山芋トッピング

ここのお店が一番美味しかった

いろいろ大変だったけど・・・

いや、まだまだ続くなぁと

お好み焼き そばらいファーム
広島県広島市佐伯区藤垂園6-10


 

これは、とある広島市内の風景。半年間の出張だったけど、感慨深いのは仕事を含めて、知らないことや見たことのないものに触れることができたということか;)

広島は山が多く、この辺りは全て埋立地

その中でも、やはり一番の収穫は城攻め。写真やテレビで見るだけなら、特にここまでハマらなかったな。やっぱり自分の足で歩いて、目で見るとでは大違い。もしかしたら二度と行くことはないような場所へ行ったり、初めて食べた料理だとかも印象深いし8)。こっちに戻ってきた今でも城攻めは欠かせない。

初めて触れた広島の文化

広島の地元ファンもスゴイ

 

仕事はまだまだ長く続きそう(現に続いているの)だけれど、広島の文化や生活感は新鮮でなかなかよかった。ホント、広島は地元愛はスゴイねぇ =)

jR広島駅構内で

いろいろ大変だったけど・・・

Thank you, Hiroshima and See you again.