先週の飲み会の後に、仕事仲間の人達と意気投合して溝の口にある南武線沿いの立ち飲み屋「焼鳥 かとりや」。平日の22:00位でも外は満員。ちょうど中のカウンターが空いていたで座って注文したのだけれど、時間が時間でネタがあまりなかった。残っているネタで、食べることができた焼鳥のタレ。レバー、ハツ、カシラなど:
ウマい。ビールに合うねぇ 。さすが、ランキング1位のお店。店内も昭和っぽくてGood!
。
焼鳥かとりや
神奈川県川崎市高津区溝口2-7-13
昨年は2014年7月の暑い夏に、6時間ほどかけて熊本城攻めした際のお昼に食べたもの。熊本の総合観光案内所も併設されている桜の馬場 城彩苑にはお食事処やお土産処もある。
まずは天草海食まるけんで食べた「うにコロッケ」のプレミアム。プレミアムは熊本城店限定らしい。値段もプレミアムだったけど(390円):
確かにウニの風味はするけど、どうだろう、白いクリームの方が濃厚だったような。でも、やっぱり普通のクリーム・コロッケでした 。
それから熊本県のB級グルメになるのだろうか、「太平燕(タイピーエン)」。これを肥後めしや 夢あかりで食べた。これも初めての挑戦だった:
海鮮スープに入った春雨でした。中国福建省から伝来したということですが、本家はスープワンタンのことで、こちらは熊本に入ってアレンジされた日本料理。初めて食べたので、期待は特に無かったけれど、個人的にはあまりよくわからない味でした 。
あと、おまけで熊本城の本丸である天守台前にあった売店で食べた「冷やしいきり団子」。さつまいもで出来た団子で、冷たく冷やしたもの。喉が乾いている時に食べると大変なことになるので、水は必須です :
熊本城彩苑 桜小路
熊本県熊本市中央区二の丸1−1−1
昨年は2014年7月の暑い夏に、6時間ほどかけて熊本城攻めした後に、宿泊先から歩いて5分ほどのところにある熊本ラーメン専門店の黒亭に行ってきた。一応、豚一家も完食済みのお店。自分の記憶でも熊本ラーメンは初挑戦だと思う 。この時は、ちょうど夏休みシーズンということもあり、行列することなくお店のカウンターに坐ることができた。お店のおばさんにメニューの内容を聞いて、夏休み限定セットの「チャーシューメン+黒亭の豚そぼろ丼+ソフトドリンク」(1,280円)に生卵トッピング(50円)を注文した:
麺はストレート、ニンニクが入ってコクのある豚骨スープなんだけど意外とあっさり。今日は晴天の中を熊本城を歩きまわった疲労度から飲み干してしまった。卵をトッピングしてもらった豚そぼろ丼はタレが旨かったのに加えて、福神漬がGood。ラーメンとの合わせにピッタリ 。また食べたいラーメン。
熊本ラーメン専門店 黒亭
熊本県熊本市西区二本木2丁目1-23