日別アーカイブ: 2015年10月4日

さぬき手打ちうどん 味庄 – Hand-Kneaded Udon Ajishou.

2014年のGW初日の締めである高松城攻めの後、夕飯までにちょっと小腹が空いたので何か食べたいなぁと思いながらJR高松駅へ向かっていた時に目に止まった県道沿いのお店。自分としては、本場讃岐うどん屋というと朝早くに開いて昼過ぎには閉まる的なイメージがあったので、夕方近くでも開いていた手打ちうどん屋ってどんなもんだろうと:/:

手打ちぶっかけうどん

手打ちぶっかけうどん

セルフの店というところは本場ぽいので期待してみたのだけれど、味は大して美味しくはなかった :(
ちなみに、こっちでは「手打ち」がデフォルトなのだろうか。もうちょっと下調べしておけばよかった。そういうことで、本当は城攻めの後にはオススメしないけれど・・・、一応、高松初上陸記念ということで。

さぬき手打ちうどん 味庄
香川県高松市西の丸町5-15

あと、帰りの「ターミナル駅」であるJR岡山駅でアンパンマン電車(バイキンマン号)を目撃した:

JR岡山駅でみたアンパンマン号

JR岡山駅でみたアンパンマン電車

JR岡山駅でみたアンパンマン号

バイキンマン号

骨付鳥 一鶴 – Honetsukidori.

丸亀城攻めした後に寄ったJR丸亀駅の北口すぐにあるB級グルメ「骨付鳥」発祥のお店。これもおにぎりあたためますかを観て気になっていたお店:

骨付鳥一鶴

骨付鳥一鶴 (丸亀店)

時間も時間だったので案の定、行列。20分ほど玄関で待ってから二階のお座敷へ案内された。

ニンニク油で窯焼きした骨付き「おやどり」と「とりめし」。めちゃくちゃ硬かったけどビールにはピッタリ。にんにく油と付け合せのキャベツで口休め。「とりめし」はさっぱりながら鶏の香りがよかった。お土産に「ひなどり」を買って食べたけど、こっちの方が食べやすくて一般人向けだな:

おやどり

おやどり

おやどり

かなり硬い。顎が疲れる。

皿の上に見える黄色いものがニンニク油。「とりめし」は旨味のある炊き込みご飯だけど、肉がすくなかったかな。

とりめし

とりめし

この日は晴天で汗だくで丸亀城を攻めてきて、さらにこれから隣の市にある城攻めが待っているため、ニンニクでガッツリいけたので良かった;)

骨付鶏 一鶴 (丸亀本店)
香川県丸亀市浜町317

味司 野村 – Pork Cutlet Bowl with Demi-glace.

岡山城攻めする前に腹ごなししたお店。だいぶ前におにぎりあたためますかで完食していたのを観て気になっていた。「ドミグラスソースカツ丼」の元祖。
まずは岡山駅を降りて東口に出て、路面電車(岡山電気軌道)が通っているR42号沿いを岡山城のある烏城公園方面に移動する:

JR岡山駅

JR岡山駅

8301形

岡山電気軌道の8301形

R42沿いを歩きちょっと中に入ったところにある味司 野村。ちょうどお昼時だったこともありほぼ満員だったけれど、大人一人だったのでタイミング良く入店できた。店先の食券販売機でドミグラソースカツ丼の上ロースを注文した:

デミグラスソースカツ丼(上ロースカツ)

ドミグラスソースカツ丼のセット

デミグラスソースカツ丼(上ロースカツ)

ドミグラスソースカツ丼(上ロースカツ)

サラダと味噌汁とたくあん付き。とんかつのとご飯の間にはゆでキャベツがしいてある。味噌カツに似ているけど味はぜんぜんまろやか。薄めのロースカツとゆでキャベツとドミグラスソースのコンビネーションが食欲をそそる。
ということで完食。ただ全体的に想像していたよりもびっくりするほど美味しかったということもなかった。あまりにもソースがとんかつにマッチしていたので「普通感」が拭えなかったか :|

味司 野村
岡山県岡山市平和町1-10 野村ビル1F