Train Lunches I ate recently.

と言いつつ空弁もあるけれど:P
先ずは先月末の出張で品川からJR東海道新幹線のぞみ23号で広島へ移動する際に食べた「品川貝づくし」弁当(960円):

品川名物 貝づくし1

品川名物 貝づくしのパッケージ

品川名物 貝づくし2

品川名物 貝づくし

あとで紹介するけれど、昨年は2014年の広島出張時は決まって「シウマイ弁当」にしていたのだけれど、この時は休日の朝10時過ぎの移動ともあって完全に売り切れ状態だった。そういう事で、シウマイ弁当以外のどれにしようかと悩みに悩んで「単純に」具が多そうに見えた品川貝づくし弁当にした。理由はそれだけ。シウマイ弁当が食べれない時点で諦めに近い選択。その期待(?)が完全に外れた。茶飯の上に、ハマグリ、アサリ、しじみ、貝柱が大量にのっているだけでも嬉しくなるのに、ホタテの半身が2個のっている。HPの説明によると、これはリニューアルで追加されたようだ。貝は噛めば噛むほど味がでるのに加え、当然ながら満腹感も出てくるので大当たりな弁当だった。他にも煮付け、青菜、玉子焼きと駅弁には欠かせない副食付き。紅しょうがと山椒の実が良い感じでアクセントになっている。これはオススメ;)

次は、今年の盆休みは札幌に帰省し、そのついでに函館五稜郭攻めした帰りの特急北斗の中で食べた「函館駅名物・鰊みがき弁当」(880円):

みがき弁当1

鰊みがき弁当のパッケージ

みがき弁当2

鰊みがき弁当

鰊の切り身の甘露煮、味付け数の子、磯わかめ、大根味噌漬けといった構成ながら、函館駅人気No1だけあってとても美味。ちょっと塩っぱ目の甘露煮とご飯がマッチして、まさに弁当をもりもり食べると言う感じ。数の子の下に歯ごたえが違う磯わかめがあって、このコンビもGood。そう言えばJR北海道の駅弁食べたのって何十年ぶりだろうか:oと思ったり。

次は、前述の通り2014年からよく広島へ出張行っていた時に食べていたシウマイ。弁当。「しゅうまい」ではない。横浜で創業60年の老舗、崎陽軒の作(780円当時):

しゅうまい弁当

シウマイ弁当

いつ見ても変わらない弁当(でも、値段は上がっていた)。シュウマイはもちろん主役なんだけれども、それ以外にもマグロの照り焼き、鶏の唐揚も良い感じのポジションにおり、さらには昆布、紅しょうが、竹の子の煮付けなども俵状のご飯にマッチする。ほんとシウマイ弁当と言っておきながら主役が多くて「ご飯→おかず→ご飯→ご飯→・・・」のリズムのよい食べ方が堪能できる:D。そして杏と小梅で締めるパタン。
この時の出張は午前中移動で品川7:46発のJR東海道新幹線のぞみ101号。朝7:20頃に品川駅に到着すると、シウマイ弁当は未だ山積み。お昼の弁当と静岡茶と合わせて1,000円ちょっと。新神戸を過ぎたあたりからぼちぼち食べ始め、姫路城を横目に食べ終わるパタン。そして11:40過ぎに広島に到着って感じ。毎月2回くらいは帰京できたので、いつもこのパタンでシウマイ弁当を頂いていた。

最後は空弁。それも空港で食べたのではなく実家で。実家の近くに佐藤水産があるので、母親が買ってきてくれた千歳空港空弁人気No.1の「石狩鮨」(1000円):

石狩鮨弁当1

石狩鮨弁当のパッケージ

石狩鮨弁当2

石狩鮨弁当

石狩鮨弁当3

石狩鮨弁当

別に石狩で蟹は捕れないけれど、悪くないネーミング。ちょっと鮭の切り身が薄くなってないか?と思っちゃうけどやっぱり旨いなぁ:)。そう言えば、これ以外の空弁は食べたことがない:X

Train Lunches I ate recently.” に1件のフィードバックがあります

  1. ピンバック: 駅弁と空弁 − Ekiben and Soraben that I ate recently. | Mikeforce::Today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*