前回から4ヶ月ぶりの浅草。昨日は天気が良かったので、浅草からお茶の水まで歩いてみた:
まずこの三連休は絶対に混んでいると予想していたが、想像以上の激混みだった:
ということで、お賽銭した後は本堂横の鯉をみつつ
Google マップで位置を確認しながら
影向堂 (ようごうどう) の前をとおり、境内の外に出て、さらに花やしきを横目に
旧六区に向かっていると何やら人混み (JRA 開催日も相まって大変な人だかり) があり、
なんてので、餅つきなんかあったようで、
並んでいそべ焼きをいただいた:
つきたてで温かくて美味しかった (しっかり100円とられたけれど) 。そしてそのまま国際通りに出ようとするとつくばエキスプレスの浅草駅入り口があった:
そのまま国際通りを渡って合羽橋へ向かうが、お腹も空いてきたので江戸前の鮨屋に入った。ここの辺りまで来ると、ほとんど観光客はおらず地元の人らがちらほらいるだけ。で、合羽橋の交差点に到着:
6、7割がたはシャッターが閉まっていた (もちろん祝日なので単に営業していない問屋もある)。お目当ての (これはおそらく 10年ぶりだと思うけど) お菓子の問屋を探してみたが見つからず。残念 。
そしてカッパ河太郎に挨拶してから
浅草通りに出る。そしてそのまま通り沿いに上野駅方面に移動する。銀座線の稲荷駅を越えて、一旦向こう側の下谷神社の境内を散策しているとトイレに行きたくなったので、Google マップで確認する。どうやら近くに台東区役所なるパブリックスペースがある模様。再び浅草通りを渡って行ってみたが、当然ながら閉まっていた。まぁとりあえずお腹の具合は収まってきたので
上野警察署を横目にみつつ昭和通りに出て、
さらに上野駅をながめつつアメ横方面に向かおうとすると
こんな感じで昭和通りは一触即発の状態だった (いろいろな音色のクラクションを聞くのは久しぶりだ )。
アメ横に入ってからはカメラ取り出している暇もすき間もなかった。アメ横焼き (250円) ってのを頬ばりながら、人混みをかき分けかき分けし、御徒町駅前へ。果物が安かったが荷物になるので諦め、JR沿いをしばし歩いて適当なところを曲がって中央通りへ進む。もう少しで秋葉原:
秋葉原は普段通りか。ちょっと気になったので九十九電機をのぞいてみたがやっぱり営業停止中だった。それからぶらぶらとしてから、外堀り通りを上ってお茶の水駅へ。そして、早めの夕食をとるとちょうど映画が観られそうな時間になったので JR に乗り込んだ。
距離的にはそれ程ではないけれど、この季節ならでわの「におい」や音や風景が楽しめた半日だった 。