お気に入りの映画

The MIST.

観てきた
原作もなにも読んだことも気にしたこともなく、ラストは原作と異なるなんて知らなくても楽しめる作品だと思います。
ただあんな終わり方だと、作品のほとんどの時間を費やして恐怖心をあおっていた「Creatures」や「Things」の存在感がなんとなく薄っぺらくなるというか無駄という感じも否めないが。
themist.png
そういえば、今朝、家の壁に張り付いていた蜘蛛を一匹たたきつぶしてしまったが…:|

The Kingdom.

観てきた
主演の Jamie Foxx がコメントしていたように、冒頭の20秒間でざっと中東の歴史、オイルマネーやアルカイダ、そして米国の関係がわかるようになっている。石油消費国の第三位に入る日本だけど、中東事情なんて遠い星のことに思う人が多いのではないだろうか。
といっても、この映画で石油とか中東事情が絡んでくるのは、事件の発端となる石油会社の外国人居住区が無差別テロに遭うとか、女性の扱いとか、異教徒への眼差しぐらいで政治色はほとんど無い。映画の中で、サウジの王子は5000人いるって言っていたけどホントなのかな。ちなみに、この映画は1996年にあった米国軍事施設の爆弾テロをヒントにしている。
映画の方は、テロが発生してからトントン拍子で話が進み、現地サウジアラビアで事件の首謀者の手がかりを見つけるまでがとても早い。これが経験豊かな FBI Special Agents の仕事ぶりなのか。あと、Michael Mann お得意の銃撃戦の長回しは健在だった。
ただ、固定式のカメラで撮影していないのかどうか判らないけれど、結構映像が揺れるので、映画館では後ろの席で観た方が良いかも。
kingdom-20071020.png

Ocean’s 13.

オーシャンズ13 観てきた。面白いね。
Steven Soderbergh の画面を分割する演出効果とか、ふいを突いて笑いを取るところはシリーズでもおなじみ。ただ前作、前々作よりストーリーにひねりが無いというか、話の展開が見えてしまうのはちょっと残念。あと、なんとなくスマートさとというかキレみたいなものが足りないようにも思えた。George Clooney が来日した時に言っていたけど、Ocean の仲間達はみな太っていたのが原因かね :D
しかし Al Pacino の英語、全然わからなかった。
See you when I see you.”
oceans13_teaser_1sheet.jpg

Movies in the last week.

先週観た映画:
Black Daria (DVD):
ちょうど「ブラック・ダリアの真実」という文庫本を読んでいたので、ちょっと気になっていた映画。”L.A. Confidential” の作者でもある James Ellroy の小説「ブラック・ダリア(邦題)」を Brian De Palma が映画化したもの。1947年のL.Aで発生した実際の未解決事件をベースにしている。この映画のホームページや宣伝を見ると事件の捜査とか真相とかが描かれているような感じだけど、ストーリーは事件そのものというよりは登場人物を中心に描かれた完全フィクション。なので、あんまりびっくりするようなオチでもなかった。
blackdaria.png
ザ・シューター 極大射程 (映画館にて):
Stephen Hunerの小説の映画化。意味不明な邦題同様に中身もひどかった。小説は昔読んだ記憶があるのだけれど、今思えば、これも大したものではなかったような気がする。
映画館でもらったチラシの中に 2007年から2008年にかけて公開されるシリーズものの紹介があった。一回でも観たもので並べてみると:

2007/06 ダイハード4
2007/08 オーシャンズ13、TAXi4
2007/11 バイオハザードIII、ボーン・アルティメイタム
2007/12 ナショナル・トレジャー2
2008/05 インディ・ジョーンズ4
2008/07 ランボー4、シン・シティ2、ジュラシック・パーク4
2008/11 Bond 22
2009/未 ターミネーター4

てな感じらしい。もう「いい加減いいだろうよ」的な映画が大半だけど、個人的にはオーシャンズ13とかシン・シティ2は期待したい ;)

“You’re so cool”.

Amazon で購入した True Romance (1993年作品) を受け取った。もう廃盤ということで、方々の DVD ショップでは売っていなかったので仕方なく Amazon のマーケットプレイスで割高な値段で購入した。実売で 3,129円 (税抜きで 2,980円) の DVD が 5,840円 (手数料抜きで 5,500円) だから 2,711円も割高 (沖縄からの送料込み)。これでも購入当時は一番安価だった :$
もう14年も前の映画なんだなぁ。当時の Trailer では斬新なストーリーを前面に宣伝していたけど、今となってはそれほど強烈なインパクトはない。とはいえ、それ程古い感じもしない。出演者の顔ぶれと演出がとても良くマッチしている作品だと思う。
true_romance_cover_dvd.png
そういえば確か、この映画を初めて観た時に会話で使う Cool の意味を知った覚えがある:
true_romance_on_dvd.png