消費増税の第一弾の直前に 27㌅の FlexScan EV2736W-FS を (あとでちょっぴり後悔するのだけれど、半ば衝動的に) 購入したので、この週末に受け取った上でセッティングした。本当はマルチ・モニタで使う予定は無かったのだけれど、いざセッティングしてみると未だに VGA しか使えないサーバがあり、EV2736W-FS のインタフェースでは対応できないことに今更ながら気づいてしまったため、今まで使用していた同じく FlexScan S2410W を併用せざるを得ないということが判明したから 。一応、仕事で Ubuntu Linux をマルチ・モニタで使っていたことがあるので、正確には「My first time」という訳では無いけれど、自宅の環境で、それも GNOME 3 をマルチ・モニタするのは初めて。
この二台のモニタは最大解像度こそ違うものの、横に並べても意外と気にならない表示感覚だった。というのも、解像度が低い方 (1920×1200) をセカンダリとして、主にドキュメントなんかの参照やあまり表示自体が気にならない楽曲プレイヤーなんかを配置しておくための拡張スペースとして利用すれば問題はないといった感じ:
プライマリの方が解像度が高く (2560×1440) ワイド仕様なんだけど、アスペクト比では 16:9 と 16:10 といった具合にこちらも違和感がないのが良かった。VGA 接続のサーバ画面を表示する際は、今まで同様に手動で信号スイッチを押すだけ。
ただし xrandr って未だ不完全なような気がする。ディスプレイ番号が逆になったり、たまに二台のモニタを跨いでスクリーンの境界が作成されたりするし 。
なにはともあれ、GNOME 3 になってワークスペースが縦長になりがちだったけど、二台並べて横に広げて表示することでワークスペースを切り替える煩わしさがなく作業が捗る気分がしてイイ。