前に紹介した GNOME 3.0 の Live CD もベータ版にあわせて順調にリリースを重ねているようで、そろそろ My Desktop も新しくしてみようとパッケージのビルドを開始してみた。
まずはベースとなるシステムを今までの Ubuntu の Maverick から Natty に上げてみる:
aihana@mikeforce3:~>lsb_release -a
LSB Version: core-2.0-amd64:core-2.0-noarch:core-3.0-amd64:core-3.0-noarch:core-3.1-amd64:core-3.1-noarch:core-3.2-amd64:core-3.2-noarch:core-4.0-amd64:core-4.0-noarch:cxx-3.0-amd64:cxx-3.0-noarch:cxx-3.1-amd64:cxx-3.1-noarch:cxx-3.2-amd64:cxx-3.2-noarch:cxx-4.0-amd64:cxx-4.0-noarch:desktop-3.1-amd64:desktop-3.1-noarch:desktop-3.2-amd64:desktop-3.2-noarch:desktop-4.0-amd64:desktop-4.0-noarch:graphics-2.0-amd64:graphics-2.0-noarch:graphics-3.0-amd64:graphics-3.0-noarch:graphics-3.1-amd64:graphics-3.1-noarch:graphics-3.2-amd64:graphics-3.2-noarch:graphics-4.0-amd64:graphics-4.0-noarch:printing-3.2-amd64:printing-3.2-noarch:printing-4.0-amd64:printing-4.0-noarch:qt4-3.1-amd64:qt4-3.1-noarch
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu Natty (development branch)
Release: 11.04
Codename: natty
aihana@mikeforce3:~>
ただし、一度に全てのパッケージをあげようとすると今の GNOME 2 環境がぼろぼろになるので、以前痛い目にあった経験を生かしつつ影響の少ない範囲で。まずは libc、toolchain、xorg 系のライブラリ、システムライブラリ、ユーティリティ なんて順で上げていく。今回は binutils が曲者だったなぁ 。
で Ubuntu は次の Natty から GNOME 3.0 ではなく独自の Unity UI を採用するため、肝心な GNOME 3 系のパッケージはほとんど揃っていない状況。なので Debian の experimental パッケージを参考に依存関係に従い要所々で Build-Depends なパッケージをアップグレードしながらビルドしていく。今のところ gnome-keyring-3 までは完了。ちなみに、日本語メッセージ・カタログの更新はパッケージのインストールが完了した後に片付ける予定。
そんなもので、ここで紹介できるアプリはまだまだ少ないのだが GTK+ 3 付属の testgtk や新しくなった GNOME Control Center などでも。
GTK+ 3.0 はもちろん GTK+ 2.0 と一緒にインストールしておける (まぁこれは GTK+ 1.2 系から 2.0 系にアップグレードした時と同じ条件だけれど)。細かい変更点はリリースノートや Migrating from GTK+ 2.x to GTK+ 3 なんかを参照すれば特徴や規模とかはわかるはず。アプリの移植なんかもあるので、後者は近いうちに抄訳する予定 。
GTK+ に付属する testgtk:
目立ってウィジェットの追加などはないので 2.0 系とほとんど変わらない。表示している色とか文字とかは従来の rc ファイルから css 形式に変更になっている。そのため GtkStyle クラスべったりな、特に 2.0 系の初期からこのスタイル周りの変更を適用していない古いアプリなんかは大変だな 。この辺の概念や 2.0 系の頃の GC のプロパティとの違いとか。
さらに 2.0 系後半で Deprecated な烙印を押された API がことごとく無くなっているのも追い打ちになっていたりして。
GLib や Pango といったバックエンド系ライブラリは 2.0 系を踏襲しているのであまり変化なし。
とはいえ、新しいウィジエットが全く無いわけでもなく。Combo と GtkChooser 系を組み合わせた感じで、コンボのメニューから [その他のアプリケーション…] を選択するとダイアログが出てくるし:
これも新ウィジェットかな。こちらはGNOME コントロール・センターでも多用されているスイッチ風のウィジェット:
こちらは新しいコントロール・センターのシェル。ますますどこぞの OS のものと似てきたな:
シングル・ウィンドウなスタイルで、シェルにあるアイコンをクリックすると中身だけ切り替わる:
これは時刻と日付を変更する設定。左上にある [All Settings] ボタンで元のシェル画面に戻る。
ネットワークの設定は NetworkManager を使っているのだけれど、今は Build-Depends なバージョンが合わず無効にしている。
最後は gnome-disk-utility。これがビルドの順番で一番最初に GTK+3 化ドしたアプリ:
ちなみに上のアプリのテーマはデフォルトです。既に gnome-themes 系のアプリもインストールしたので、おそらくセッションを入り直せばもう少しはマシな見映えになるはず。