福岡城 − Fukuoka Castle 2015年9月13日 / ミケフォ / 4 個のコメント 2014年のGW最終日は、九州は福岡県にある福岡城を攻めてきた。別名は、鶴が羽ばたく姿に似ているということで「舞鶴城」。 ちょうどこの年のNHK大河ドラマが「軍師官兵衛」ということもあり、既に攻略済みの姫路城同様、町全体でいろいろと展示会やイベントが開催されているようで、その一つの福岡市博物館にも行ってきた。 続きを読む
伊予松山城 − Matsuyama Castle 2015年2月1日 / ミケフォ / 0 個のコメント 先日の高松城攻めに続き、2014年 GW 二日目は、四国は伊予国 (現在の愛媛県) の「松山城」と「今治城」を攻めてきた。 続きを読む
高松城 − Takamatsu Castle 2015年1月25日 / ミケフォ / 0 個のコメント 2014年 GW 初日は午前の丸亀城攻めに続いて、同じく香川県は高松市にある「高松城」を攻めてきた。 続きを読む
丸亀城 − Marugame Castle 2015年1月25日 / ミケフォ / 0 個のコメント 一応 Google+ ではマイペースで共有しているのだけれど、そろそろ一年が過ぎてしまいそうなので記憶があるうちに Blog の方も再開しておく。 昨年の GW に我が人生で初の四国上陸を成し遂げた 。この GW 初日は、まず四国は讃岐国 (今の香川県) にある「丸亀城」と「高松城」を攻めることにした。 続きを読む
岡山城と備中高松城 − Okayama Castle and Bitchū Takamatsu Castle 2014年6月15日 / ミケフォ / 1 個のコメント 今となっては、これもまた二ヶ月ほど前の城攻めになるけど、自身初めての岡山県上陸という記念すべき日でもあり一層の思い出になった。 続きを読む
吉田郡山城 − Yoshida-Koriyama Castle 2014年5月23日 / ミケフォ / 0 個のコメント 郡山城 これもまた二ヶ月ほど前の城攻めで、郡山城跡。かなり昔に読んだ雑誌で紹介され、「毛利元就vs尼子晴久」の戦いの舞台となった城。その時のイラスト図がまさに「全山要塞化された究極の山城」といったキャッチフレーズで、複数の曲輪が独立して籠城戦を行うことが可能な備えになっていたとかで、後に陶隆房ら大内氏の援軍が来るまで、麓の農民らを加えた8000余りの軍勢で2万の尼子を翻弄したらしい。とういうことで、是非とも攻めてみたい魅力ある城跡だった。 続きを読む
最近のコメント